鉄道 企業動向ニュース記事一覧(237 ページ目)

JR東日本に新型の燃料電池式ハイブリッド車…世界初、700気圧の高圧水素を用いるFV-E991系 2021年度内に落成 画像
鉄道

JR東日本に新型の燃料電池式ハイブリッド車…世界初、700気圧の高圧水素を用いるFV-E991系 2021年度内に落成

JR東日本は6月4日、水素をエネルギー源とした燃料電池と蓄電池を備えた、新しいハイブリッド車両「FV-E991系」を試作することを明らかにした。

山陽電鉄3000系に紺色と黄色の復刻カラー…オリジナルの鋼製車3030号 7月6日から 画像
鉄道

山陽電鉄3000系に紺色と黄色の復刻カラー…オリジナルの鋼製車3030号 7月6日から

兵庫県の山陽電気鉄道(山陽電鉄)は6月4日、同社の鋼製車としては未更新で残るオリジナル車である3000系電車3030号(4両編成)を、昭和時代のカラーに復刻すると発表した。

逆走事故の金沢シーサイドラインが手動運転で再開…運行本数は通常の65%、代替・代行輸送は継続 画像
鉄道

逆走事故の金沢シーサイドラインが手動運転で再開…運行本数は通常の65%、代替・代行輸送は継続

横浜シーサイドラインは、6月1日20時15分に新杉田駅(横浜市磯子区)で逆走事故が発生した金沢シーサイドラインの運行を6月4日11時頃から再開した。

東武東上線にホンダの工場に隣接する新駅…東武竹沢-男衾間 2020年秋 画像
鉄道

東武東上線にホンダの工場に隣接する新駅…東武竹沢-男衾間 2020年秋

東武鉄道(東武)は6月3日、東武東上線東武竹沢~男衾(おぶすま)間に2020年秋、新駅を設置することを明らかにした。

つくばエクスプレスが2030年代前半までに8両化へ…朝ラッシュ時の混雑率を150%以下まで緩和 画像
鉄道

つくばエクスプレスが2030年代前半までに8両化へ…朝ラッシュ時の混雑率を150%以下まで緩和

秋葉原駅(東京都千代田区)とつくば駅(茨城県つくば市)を結ぶ、つくばエクスプレス(TX)線を運営する首都圏新都市鉄道は5月31日、2019年度から混雑緩和対策として編成を8両化する事業に着手すると発表した。

遠隔で車内トラブルに迅速対応…東急が通信機能付き防犯カメラを試験導入 5月31日から 画像
鉄道

遠隔で車内トラブルに迅速対応…東急が通信機能付き防犯カメラを試験導入 5月31日から

東京急行電鉄(東急)とソフトバンクは5月30日、4Gデータ通信機能を備えたLED蛍光灯一体型防犯カメラを、5月31日から大井町線に試験導入すると発表した。鉄道業界では初の試みとなる。

京王線笹塚-仙川間高架化に伴なう駅舎デザインが決定…長く愛される「街の玄関駅」に 画像
鉄道

京王線笹塚-仙川間高架化に伴なう駅舎デザインが決定…長く愛される「街の玄関駅」に

京王電鉄(京王)は5月30日、京王線笹塚~仙川間約7.2kmの高架化に伴ない改築される駅舎のデザインを発表した。

石川県の北陸鉄道が平均約13%の運賃値上げへ…普通運賃は最大50円アップ 10月1日予定 画像
鉄道

石川県の北陸鉄道が平均約13%の運賃値上げへ…普通運賃は最大50円アップ 10月1日予定

野町~鶴来(つるぎ)間の石川線と北鉄金沢~内灘(うちなだ)間の浅野川線を運営する石川県の北陸鉄道は5月29日、国土交通省北陸信越運輸局に鉄道線の上限運賃改定を申請した。

九州新幹線熊本以南の運行を一時見合せ…不発弾処理に伴なう措置 6月30日 画像
鉄道

九州新幹線熊本以南の運行を一時見合せ…不発弾処理に伴なう措置 6月30日

JR九州は6月30日、九州新幹線熊本~鹿児島中央間で一時、列車の運行を見合わせる。

機関車がリニューアルされる『富良野・美瑛ノロッコ号』…JR北海道の「ノロッコ号」にWiFi 画像
鉄道

機関車がリニューアルされる『富良野・美瑛ノロッコ号』…JR北海道の「ノロッコ号」にWiFi

JR北海道は5月28日、富良野線の観光列車『富良野・美瑛ノロッコ号』の機関車をリニューアルすると発表した。

    先頭 << 前 < 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 …240 …250 ・・・> 次 >> 末尾
Page 237 of 1,007