北海道夕張市内を南北に貫く石勝線夕張支線(新夕張~夕張間16.1km)が4月1日に廃止された。1892年11月、前身の北海道炭礦鉄道室蘭線の支線として開業してから126年と5か月での終焉となった。JR北海道の路線廃止は、2016年12月に廃止された留萌本線留萌~増毛間以来となる。
JR北海道は3月29日、2019年度の事業計画を発表した。
京浜急行電鉄(京急)は3月29日、800形電車が6月中旬に引退する予定になったことを明らかにした。
京都市交通局は3月29日、国際会館駅(京都市左京区)と竹田駅(京都市伏見区)を結ぶ、京都市営地下鉄烏丸線へ投入する新型車両のデザインを発表した。
京浜急行電鉄は3月29日、京急線大森町駅から梅屋敷駅までの間の高架下で整備を進めていた、ものづくり複合拠点「梅森プラットフォーム」を、4月1日の開業を前に報道陣に公開した。
JR北海道は、3月31日が最終運行となる石勝線夕張支線に関連して「石勝線(新夕張・夕張間)をご利用予定のお客様へのご案内」という呼びかけを行なっている。
東京急行電鉄(東急)は3月27日、商号変更と鉄道事業の子会社化を同日の取締役会で決議したことを明らかにした。
相模鉄道(相鉄)とJR東日本は3月28日、相鉄・JR直通線を11月30日に開業すると発表した。
東武鉄道(東武)と東京地下鉄(東京メトロ)は3月26日、東武伊勢崎線・東京メトロ日比谷線直通列車で2020年度から有料着席サービスを開始することを明らかにした。
JR東日本東京支社は3月26日、「『ありがとう平成』記念入場券」を4月8日から発売すると発表した。