BMWグループ(BMW Group)は4月11日、2023年第1四半期(1~3月)のEVの世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は6万4647台。前年同期に対して、83.2%増と伸びている。
ボルボカーズ傘下の高性能車メーカーのポールスター(Polestar)は4月6日、2023年第1四半期(1~3月)の世界新車販売の結果を発表した。総販売台数はおよそ1万2000台。前年実績に対して、およそ26%増と伸びている。
日経平均株価は前日比159円33銭高の2万8028円70銭と続伸。米国株高、外国為替市場での円安傾向を背景に、買いが優勢な展開となった。
鈴与は、ラピュタロボティクスと共同開発した「ラピュタ自動フォークリフト」について現場オペレーションを想定した試験運用を、2023年夏に鈴与の物流センターで開始する。
DICは、リチウムイオン電池の負極向けに環境負荷が低い水系で、優れた膨張抑制効果や低い内部抵抗率などの特長を持つ水系バインダー「ウォーターゾール-LB」を開発した。
日本自動車輸入組合は4月12日、2022年度(2022年4月~2023年3月)の中古車登録台数を発表。前年比2.8%減の55万4583台で2年連続のマイナスとなった。
BMWグループ(BMW Group)は4月11日、2023年第1四半期(1~3月)の世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は58万8138台。前年同期比は1.5%減と、2年連続で前年実績を下回った。
電動化を急速に進めるボルボは、日本市場での2025年までのEV販売目標を引き上げている。唯一無二のスウェーデンブランドが、日本においてどのような戦略を描き展開していくのか。ボルボ・カー・ジャパンのマーティン・パーソン社長が独占インタビューに応えた。
京急電鉄、サンオータス、オープンストリートの3社は、超小型EVおよび電動スクーターのモビリティシェアサービス「HELLO MOBILITY」を4月12日より東京都大田区にて開始する。
日経平均株価は前日比289円71銭高の2万7923円37銭と3日続伸。日銀の政策修正に対する観測が後退。外国為替市場で円安ドル高が進行し、輸出関連株が買われる展開となった。