自動車 ニューモデル モーターショーニュース記事一覧(2,684 ページ目)

【オートサロン2002速報】『RSクーペ』…クルマは男の子だけのオモチャじゃない! 画像
自動車 ニューモデル

【オートサロン2002速報】『RSクーペ』…クルマは男の子だけのオモチャじゃない!

クルマというと「男の子のオモチャ」というイメージに偏りがちだが、大きすぎない『ロードスター』をベースにした『RSクーペ』は、女性におしゃれに乗ってもらいたいと、デザインを担当したマツダ産業の福田成徳顧問は語る。

【オートサロン2002速報】カスタムがあるけど……スズキ『ラパン』発売はいつ? 画像
自動車 ニューモデル

【オートサロン2002速報】カスタムがあるけど……スズキ『ラパン』発売はいつ?

スズキは今回のオートサロンに、東京モーターショー参考出品車『ラパン』のカスタムを大量出品している。様々なカスタマイズを施したモデルが並ぶということは、市販時期が目前に迫ったということなのか?

【オートサロン2002速報】50年代のGTカーのイメージ---マツダ『RSクーペ』 画像
自動車 ニューモデル

【オートサロン2002速報】50年代のGTカーのイメージ---マツダ『RSクーペ』

いままではマツダスピードがメインだったオートサロンのマツダスタンドに、今年から登場したのが「m's IF」シリーズ。マツダ産業が企画、開発したロードスターベースの2モデルを出品している。

【オートサロン2002速報】レース経験が活かされた---無限『インテグラ・タイプR』 画像
自動車 ニューモデル

【オートサロン2002速報】レース経験が活かされた---無限『インテグラ・タイプR』

無限は発売されたばかりの『インテグラTYPE R』用パーツを装着した展示車を持ち込んだ。エアロパーツ、エンジン、足回り、内装の4種類に分けられるパーツは、十勝24時間耐久レースやN1などの実戦で培われた技術がフィードバックされているという。

【オートサロン2002速報】日産ブースの期待の注目車は……?!?! 画像
自動車 ニューモデル

【オートサロン2002速報】日産ブースの期待の注目車は……?!?!

今回のオートサロンで事前の注目が高かった日産ブース。『スカイライン』のクーペモデルが初登場するのではないかという予測もあったのだが、これは見事に外れた。少なくとも初日に関してはスカイラインセダンの「350GT」が参考出品されたのみ。

【オートサロン2002速報】展示会初登場!! オートバックス『ガライヤ』の評判は? 画像
自動車 ニューモデル

【オートサロン2002速報】展示会初登場!! オートバックス『ガライヤ』の評判は?

カスタマイズカーというジャンルではないが、来場者からかなりの注目を集めているのが、オートバックス・スポーツカー研究所(ASL)が開発、オートバックスから今年秋発売される『我来也』(ガライヤ)だ。ブースは一目でも見ようという人たちで混雑している。

【オートサロン2002速報】主流はミニバン、トヨタは『ヴォクシー/ノア』で勝負! 画像
自動車 ニューモデル

【オートサロン2002速報】主流はミニバン、トヨタは『ヴォクシー/ノア』で勝負!

ここ2、3年でオートサロン出品車の主流はフル・チューンを施したスポーツカーから、ミニバン系にスイッチしつつある。今回のオートサロンでも、エンジンルームを見せるクルマではなく、エアロパーツをプラスしたミニバンの方が多い。

【LAショー2002速報】TH!NK『シティ』---アメリカ向けに考えた電気コミューター 画像
自動車 ニューモデル

【LAショー2002速報】TH!NK『シティ』---アメリカ向けに考えた電気コミューター

フォードの小型電動シティ・カー部門TH!NKは、新型『シティ』を発表した。都市交通の手段としてはフル装備のクルマは不要という人向け。もともとTH!NKは2000年にヨーロッパで発表され、フォードが企業ごと傘下に収めた。今回、アメリカ仕様が発表された。

【オートサロン2002速報】今年のホンダは『モビリオ』だ!! 画像
自動車 ニューモデル

【オートサロン2002速報】今年のホンダは『モビリオ』だ!!

オートサロンでのホンダといえば、各ショップがカスタマイズを施した単一車種を一堂に展示するという形態をここ数年の間、毎年のように行っている。昨年は『ストリーム』がその対象だったが、今年は『モビリオ』がテーマとなっている。

【オートサロン2002速報】スバル『バハ』、早くも日本市場偵察 画像
自動車 ニューモデル

【オートサロン2002速報】スバル『バハ』、早くも日本市場偵察

スバルは、デトロイトショーに出品した『レガシィ』ベースのクロスオーバー『バハ』をオートサロンにも出品している。今のところ日本での発売は考えていないようだが、リサーチの意味も含めての出展ということだ。