東京オートサロン2006のホンダブースに展示される『シビック』モデューロコンセプトにはドアミラーがない。しかし、ドアミラーのかわりにカメラが後ろ向きに設置されていて、後部のようすはメーターパネル脇のモニターで確認する。
ホンダ『ステップワゴン』モデューロコンセプトのターゲットは明確で、ミニバンを好む、クルマ好きではない今どきの若者。つや消しシャンパンのボディカラーも、液晶テレビの筐体のようなモダンな色使いだ。
質感を高めた、上質なコンパクトワゴン。それが東京オートサロン2006(1月13−15日)のホンダブースに出展される『エアウェイブ』モデューロコンセプトのテーマだ。
スポーティなマインドはいつの時代も普遍。そんなメッセージがこめられているのが、ホンダアクセスが東京オートサロン2006に出展する、『シビック』モデューロコンセプトだ。シビック・ハイブリッドがベース。
日本ミシュランタイヤは、幕張メッセ(千葉市)にて2006年1月13日から15日にかけて開催される「TOKYO AUTO SALON 2006 with NAPAC」で2月1日に発売するスポーティタイヤを初公開する。
日産自動車と、関連会社のオーテックジャパン、ニッサン・モータースポーツ・インターナショナルは、カスタマイズカーショーの「東京オートサロン2006 with NAPAC」と「大阪オートメッセ2006」に合計18台の車両を出展する。
「ホンダは、プレミアムでもスポーティ。そんなメーカーだと思うんです。イメージとしては、メルセデスベンツよりジャガーとかBMW」というのは、ホンダアクセスのデザインブロック研究員、金子恭大さん。
東京都におけるスバル特約店である東京スバル株式会社は、千葉県の幕張メッセにて開催される東京オートサロン2006において、東京スバル限定発売の特別仕様車として『LEGACY GLAENZEN type EURO』(レガシィグレンツェンタイプユーロ)を出品する。
デトロイトモーターショーでは70台以上の新モデル、コンセプトなどがデビューするが、中でも人々の注目を集めそうなのが、中国の自動車メーカーとして初めてアメリカのオートショーに参加するジーリィの存在だ。
富士重工業は、モータースポーツ子会社のスバルテクニカインターナショナルと共同で、2006年1月13日からの東京オートサロンに出展すると発表した。