値段を感じさせないようなスタイルやクオリティ、ステータスがあればいいのだけれど……。
従来型は地味過ぎた。しかし新型になって“ちょうどいい地味さ”になったと思う。ベンツやBMWじゃコテコテでイヤだ、というお金持ちって少なくないです。
今日の高級車(ブランド演出高価格商品)の一典型。空間、装備、動質などを単純に横比較すれば、メルセデス・ベンツやジャガーよりはマシ。しかし無味無臭。
コンパクト背高多機能ワゴンとして、アップライトな着座姿勢にして乗員占有空間を前後に詰める設計は定番だが、シート骨格下部や床面をかさ上げするやり方は日本の軽よりも雑なくらい。
上級サルーンでありながらルックスから走りまでスポーティな印象が強い。オプションで19インチタイヤが設定されるが絶対に18インチがオススメだ。
背高系乗用車としてマジメな空間設計。良好な運転ポジション。イスの掛け心地は、とっつきはカタく感じるが乗ってると慣れる。長距離も快適。
内外見た目のセンスのよさといいイイモノ感といい、同クラスのナンバー1。議論の余地なし。イマ風のサラッと系高級車として、乗った感じもいちばんまとまりがよい。
かなりボリュームのあるボディだが、走らせてみるとひと回り以上コンパクトに感じられる。クルマに不要な遊びや鈍さがないからなのだろう。
アウディが作ると高級車はこうなるという見本。それはアルミスペースフレームやクワトロシステムを採用した点などに典型的に表れている。
背の高いパッケージングによってコンパクトなボディの中に広い室内空間を作っている。L字型に動くリヤシートによってミニバン感覚の使い勝手を実現する点も見逃せない。