試乗記ニュース記事一覧(485 ページ目)

【マツダ アクセラ スポーツ 試乗】それぞれに魅力的、“これぞアクセラ”は…松下宏 画像
試乗記

【マツダ アクセラ スポーツ 試乗】それぞれに魅力的、“これぞアクセラ”は…松下宏

マツダ『アクセラスポーツ』には3機種のエンジンが搭載されている。ハイブリッドだけは選択できないが、パワーユニットのバリエーションはスポーツが最も豊富である。

【マツダ アテンザワゴン XD 試乗】ディーゼルターボ+6速MTによる極上ドライブ…島崎七生人 画像
試乗記

【マツダ アテンザワゴン XD 試乗】ディーゼルターボ+6速MTによる極上ドライブ…島崎七生人

マツダは先日の改良で、『アテンザ』のXD(と20S)にはSCBS(スマート・シティ・ブレーキ・サポート)を標準装備化した。またディーゼルターボ(SKYACTIVーD 2.2)に電動スライドガラスサンルーフをオプション設定している。

【フォード フィエスタ 試乗】いつでもトルクバンドの真っただ中…西村直人 画像
試乗記

【フォード フィエスタ 試乗】いつでもトルクバンドの真っただ中…西村直人

ダウンサイジングの波はさらに進み、グローバルでは3気筒1.0リットルターボが下限になりつつある。フォードのそれはフォルクスワーゲンの4気筒1.2リットルターボ+7速DCTとは一味違う、実用走行域における分厚いトルクフィールが特徴だ。

【スズキ ハスラー 試乗】街の雰囲気を変える1台…竹岡圭 画像
試乗記

【スズキ ハスラー 試乗】街の雰囲気を変える1台…竹岡圭

昨年の東京モーターショーで見たときから、気になっていたんです。以前スズキは『Kei』という、ちょっと地上高高めのクルマがありましたが、ハスラーはそこにもっと本格的なSUVっぽい走破性と、ワゴンを超えた広さをプラスしたと言えばいいでしょうか。

【ホンダ ヴェゼル 試乗】1年ごしの期待が現実に…飯田裕子 画像
試乗記

【ホンダ ヴェゼル 試乗】1年ごしの期待が現実に…飯田裕子

1年前、デトロイトショーの会場で『Urban SUV Concept』というコンセプトカー名で発表されたときからコンパクトなボディサイズとセンタータンクレイアウトを採用するということで、このモデルのコンパクトSUVとしてのユーティリティには安心感のある期待があった。

【スバル レヴォーグ プロトタイプ 試乗】5人掛かりで背中を押される加速感…竹岡圭 画像
試乗記

【スバル レヴォーグ プロトタイプ 試乗】5人掛かりで背中を押される加速感…竹岡圭

あくまでもプロトタイプモデルということで、ツインリンクもてぎでの試乗となったスバル『レヴォーグ』。前評判高いですよねぇ。

【フォード フィエスタ 試乗】トルクフルな走りと華のある佇まい…岡本幸一郎 画像
試乗記

【フォード フィエスタ 試乗】トルクフルな走りと華のある佇まい…岡本幸一郎

10年前に一世代前の『フィエスタ』に初めて乗ったときも、見た目は地味ながら、走りの仕上がりが素晴らしいことに驚かされた。予想をはるかに超えていたのだ。当時の『フォーカス』や『モンデオ』に乗っても同様に感じた。

【マツダ アクセラ ハイブリッド 試乗】良くまとまっているが静粛性に物足りなさも…松下宏 画像
試乗記

【マツダ アクセラ ハイブリッド 試乗】良くまとまっているが静粛性に物足りなさも…松下宏

マツダはこれまでの電気系技術である「i-stop」や「i-ELOOP」だけでは電動化の時代を乗り切れないと考え、アクセラに初めてハイブリッド車を設定した。ハイブリッドシステムそのものはトヨタの「THS-II」の技術供与を受けたものだが、なかなか良い仕上がりを見せていた。

【スズキ アルトエコ 試乗】燃費高めつつ、より走りやすく…島崎七生人 画像
試乗記

【スズキ アルトエコ 試乗】燃費高めつつ、より走りやすく…島崎七生人

コツコツと燃費を上げてきたスズキ『アルトエコ』。最新型はJC08モード燃費を、これまで+2km/リットルの35km/リットル(4WD車も+1.6km/リットルの32.0km/リットル)に高めた。

【マツダ アクセラ 試乗】高付加価値戦略がくみとれる内外装の質感…井元康一郎 画像
自動車 ニューモデル

【マツダ アクセラ 試乗】高付加価値戦略がくみとれる内外装の質感…井元康一郎

マツダが昨年11月に投入したコンパクトクラスの世界戦略モデル、新型『アクセラ』に試乗する機会を得た。まず発表会場ではわからなかった内外装の質感を屋外、公道で詳細にチェックしてみた。