試乗記 輸入車ニュース記事一覧(267 ページ目)

【スマート フォーツー エレクトリックドライブ 試乗】電気のチカラでスマートらしさを発揮…島崎七生人 画像
試乗記

【スマート フォーツー エレクトリックドライブ 試乗】電気のチカラでスマートらしさを発揮…島崎七生人

マイクロコンパクトカーの『スマート フォーツー』。このクルマにこそEV(電気自動車)は適任だろう……の思いは、試乗してみて、確信に変わった。

【マセラティ グラントゥーリズモ 試乗】気持ち良く豪快に吹き上がる官能的なV8エンジン…松下宏 画像
試乗記

【マセラティ グラントゥーリズモ 試乗】気持ち良く豪快に吹き上がる官能的なV8エンジン…松下宏

マセラティ『グラントゥーリズモ』は、ロングノーズのフロントミッドシップにV型8気筒エンジンを搭載する典型的なスポーツクーペで、日本では2007年10月に発売され、2012年11月にスポーツMCシフトを追加した。

【マセラティ クアトロポルテ スポーツGT S 試乗】スポーツモードで狼に変身…松下宏 画像
試乗記

【マセラティ クアトロポルテ スポーツGT S 試乗】スポーツモードで狼に変身…松下宏

マセラティの高級セダンである『クアトロポルテ』は、日本で発売されたのが2004年5月。改良を重ねながら生産が続けられてきたが、2013年のデトロイトショーで次期モデルが発表され、日本でも2013年4月には新型車が発売される予定になった。最終モデルの試乗車に乗った。

【プジョー 208 試乗】脳内に広がるのはパリの小径をきゅっと走る乙女な姿…岩貞るみこ 画像
試乗記

【プジョー 208 試乗】脳内に広がるのはパリの小径をきゅっと走る乙女な姿…岩貞るみこ

以前、『206』に乗っていた私としては、『207』で大きく立派になってしまい、プジョーはいったいどこへ向かっているのか不安だっだ。

【スマート フォーツー カブリオ ターボ 試乗】ターボによる余裕の走りとさわやかなオープンエア…松下宏 画像
試乗記

【スマート フォーツー カブリオ ターボ 試乗】ターボによる余裕の走りとさわやかなオープンエア…松下宏

ダイムラーのコンパクトカー専用ブランドであるスマートは、かつて4人乗りを設定していた時代もあったが、今は2人乗りの『フォーツー』だけが販売されている。現行モデルは2代目で、2007年にデビューし、2012年に外観デザインの変更など大幅な改良を受けた。

【ルノー メガーヌ エステート GTライン 試乗】スポーティな印象は強くない乗り心地…岩貞るみこ 画像
試乗記

【ルノー メガーヌ エステート GTライン 試乗】スポーティな印象は強くない乗り心地…岩貞るみこ

"GTライン"とつくからには、走りを意識した仕様なのである。

【レンジローバー オートバイオグラフィー】その乗り心地は、「魔法の絨毯」…岩貞るみこ 画像
試乗記

【レンジローバー オートバイオグラフィー】その乗り心地は、「魔法の絨毯」…岩貞るみこ

下の★の付け方はむずかしい。なにがどうしたって、レンジが好きな人にしてみれば、全項目において5つ星だろう。なのに、パッケージとオススメ度に2つ星しかつけられない庶民の自分が悲しい。

【メルセデスベンツ Aクラス 試乗】Aクラスというより
試乗記

【メルセデスベンツ Aクラス 試乗】Aクラスというより"AAクラス"?…岩貞るみこ

やばい。欲しい。『Aクラス』の感想は、まずこれである。

【MINI ペースマン 試乗】カントリーマンとは一線画す…諸星陽一 画像
試乗記

【MINI ペースマン 試乗】カントリーマンとは一線画す…諸星陽一

MINIシリーズ7番目のモデルとして登場した『ペースマン』は、4ドアハッチバックの『カントリーマン』をベースとした2ドアモデル。

【アウディ A8 ハイブリッド 試乗】高効率も追求したフラッグシップセダン…島崎七生人 画像
試乗記

【アウディ A8 ハイブリッド 試乗】高効率も追求したフラッグシップセダン…島崎七生人

『A6』に次ぐアウディのハイブリッド車が『A8』(と『Q5』)にも登場した。『A8 ハイブリッド』は120台限定、価格は948万円で「A8のエントリーモデル」(アウディジャパン)の位置づけだそうだ。