試乗記 輸入車ニュース記事一覧(172 ページ目)

【スマート フォーツー 試乗】コンセプトの良さを評価して選ぶクルマ…松下宏 画像
試乗記

【スマート フォーツー 試乗】コンセプトの良さを評価して選ぶクルマ…松下宏

3代目となったスマート『フォーツー』の基本コンセプトは初代モデルから変わらない。今回のモデルでは全幅やトレッドが拡大されたことで、駐車時に占有するスペースはやや大きくなったが、それでも引き続きミニマムサイズのシティコミューターとして独自の地位を占めている。

【アウディ A4 試乗】著しく進んだところとライバルに追いついた部分が混在…中村孝仁 画像
試乗記

【アウディ A4 試乗】著しく進んだところとライバルに追いついた部分が混在…中村孝仁

アウディ『A4』が新しくなった。恐らく道で遭遇すると目ざとい人しかわからないほど、外観はキープコンセプトを貫いているが、中身は相当に新しい。一方でようやくライバルに追いついた部分も…

【メルセデスベンツ A250シュポルト 4MATIC 試乗】熟成と洗練が進んだ高性能版…島崎七生人 画像
試乗記

【メルセデスベンツ A250シュポルト 4MATIC 試乗】熟成と洗練が進んだ高性能版…島崎七生人

従来はAMGモデルのみの設定だった4WDモデルが、最新ラインアップでは『A250 SPORT(シュポルト)』でも選択可能になった。搭載エンジンは270M20型2リットルターボとこれまでと同じだが、スペックは最高出力が+7ps(218ps)へと高められている。

【マセラティ ギブリ 試乗】粋でお洒落で伊達、な「普通」のクルマ…中村孝仁 画像
試乗記

【マセラティ ギブリ 試乗】粋でお洒落で伊達、な「普通」のクルマ…中村孝仁

生まれて初めてマセラティというクルマに乗ったのは、確か1974年のことだと記憶する。その当時、マセラティは非常に特別なクルマだった。

【BMW 3シリーズ 試乗】330i Sport、惚れ直した走りの味わい…島崎七生人 画像
試乗記

【BMW 3シリーズ 試乗】330i Sport、惚れ直した走りの味わい…島崎七生人

ガソリンエンジンがすべて新世代に刷新されたBMW『3シリーズ』。そのうち「330」はこれまでの「328」に代わるモデルで、4気筒2リットルと排気量は同等で、スペックは最高出力が+7psの252psに、JC08モード燃費も15.4km/リットルへと僅かながら向上させている。

【スマート フォーツー 試乗】身軽さ、快活さは2座席ならでは…島崎七生人 画像
試乗記

【スマート フォーツー 試乗】身軽さ、快活さは2座席ならでは…島崎七生人

カタログには43分の1のモデルカーやキーホルダーになるスマートを象ったカラビナ(写真参照)なども用意される。限定車としての発売だそうだが、実車は、ぜひ継続販売してほしい…そう思わせられる仕上りだった。

【ベントレー コンチネンタルGT スピード 試乗】どこまでも重厚、どこまでもプレミアム…諸星陽一 画像
試乗記

【ベントレー コンチネンタルGT スピード 試乗】どこまでも重厚、どこまでもプレミアム…諸星陽一

日本に輸入されているベントレーのなかで、『ミルザンヌ』に続いて2番目に高価なモデルが『コンチネンタルGTスピード』。

【ボルボ XC90 試乗】 新しさ炸裂!ボルボの未来が楽しみな1台…中村孝仁 画像
試乗記

【ボルボ XC90 試乗】 新しさ炸裂!ボルボの未来が楽しみな1台…中村孝仁

独立していた時代から、フォード傘下の時代を経て、今ボルボは中国ジーリー傘下となったが、見事なほど、彼らが思い描く理想を追求し始めている。

【ロータス エヴォーラ400 試乗】鋭いレスポンスから得られる強烈な加速感…松下宏 画像
試乗記

【ロータス エヴォーラ400 試乗】鋭いレスポンスから得られる強烈な加速感…松下宏

『エヴォーラ』の最新モデルは、改良型スーパーチャージャーを装着したトヨタ製V型6気筒3.5リットルエンジンを搭載し、298kWの動力性能を発揮する。これを英国馬力で標記すると400hpになることから、『エヴォーラ400』の車名が付けられている。

【ポルシェ 911ターボS 海外試乗】終わりなき進化に、早くも「次」を期待させられる…山崎元裕 画像
試乗記

【ポルシェ 911ターボS 海外試乗】終わりなき進化に、早くも「次」を期待させられる…山崎元裕

ポルシェは昨年来、現行の991型『911』にビッグマイナーチェンジを実施。「カレラ シリーズ」、「カレラ4シリーズ」に続いて、今年のデトロイトショーでは、ターボ・シリーズもニューモデルへと進化させてきた。