スイフトスポーツ カスタマイズ 2012は、は新型スイフトスポーツの内外装をカスタムし、より上品な雰囲気を演出したモデル。ボディーカラーのホワイトとスポイラーやエアロのブラックが特徴的だ。なお、参考出品車料なので、まだ発売の予定はない。
2011年に1277万8171台を販売し、前年比10.3%増と2年連続で新車販売が増加した米国。その米国では2011年、ハイブリッド車の販売が減速し、クリーンディーゼルが伸びたことが判明した。
石油情報センターが12日発表した石油製品の店頭小売価格の週次調査によると、1月10日時点のレギュラーガソリンの店頭小売価格は1リットル当たり143.1円となり、前回調査から0.1円の値下がり。これで3週連続の値下がりとなった。
『アルトエコ』はズバリ、ダイハツ『ミライース』に対抗するスズキの切り札だ。今、HV、EVに次ぐ第三のエコカーとして、燃費が驚くほどいいガソリン車に注目が集まっている……。
石油情報センターが発表した石油製品の店頭小売価格の週次調査によると、1月5日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり143.2円となり、前の週と比べて0.2円下落した。
富士重工業は、軽乗用車スバル『ルクラ』のNA全車にアイドリングストップを搭載し、10日から販売開始した。
インドのタタモーターズは、5日に開幕したデリーモーターショー12(デリーオートエキスポ2012)において、『ナノCNG』を初公開した。
インドのタタモーターズは、デリーモーターショー12(デリーオートエキスポ2012)において、『ナノCNG』を初公開した。日本円で約20万円の超低価格車、『ナノ』の使用燃料を、CNG(圧縮天然ガス)にも対応させたバイフューエル・コンセプトカー。
昭和シェル石油は、12月の石油製品の卸価格の改定幅を発表した。12月のガソリン卸価格の全国平均は前月と比べ、1リットルあたり0.6円引き下げた。
大は小を兼ねる、という言葉は日本人の心の中に根付いていて、軽自動車も規格サイズぎりぎりまで大きく育ったけれど、でも反対に失ったものは燃費。大きく重ければ悪くなるのは当然で、しかも、大きい分、鉄も使えば道路への負担も大きい。