ファインモータースクールは、日産『リーフ』を使用した電気自動車(EV)の講習プログラム「EV講習」を11月28日より開始した。自動車教習所としては日本初の取り組みとなる。
カナダ・オンタリオ州政府は、持続可能な輸送手段の促進と気候変動を阻止するための取り組みとして、電気自動車(EV)用充電器を設置する家庭や企業に対する補助金制度を発表した。
米自動車最大手のGMが2010年末、米国市場で発売したプラグインハイブリッド車、シボレー『ボルト』。同車の全オーナーがEVモードで走行した距離が、累計160万kmを超えたことが判明した。
横浜市と日産自動車は、「ヨコハマモビリティ “プロジェクト ZERO"(YMPZ)」の一環として、ベンチャー企業等が参加したEVシェアリング実験を実施すると発表した。
メルセデスベンツ傘下のスマートが11月28日、米国で開幕したロサンゼルスモーターショー12に出品した『フォーツー エレクトリックドライブ』のユニークなコンセプトカー、『フォーツー・ジェレミー』。同車の公式映像が、ネット上で公開されている。
長城汽車は広州モーターショー12で、電気自動車コンセプト『HAVAL E』を出展した。
トヨタ自動車が2012年4月、米国での納車を開始した『プリウスPHV』。一方、GMが2010年末に発売したプラグインハイブリッド車(PHV)、シボレー『ボルト』。両車の米国における11月の販売結果が出揃った。
日産『リーフ』、三菱『i-MiEV』(米国名:『i』)、ホンダ『フィットEV』、トヨタ『RAV4 EV』。この4台の日本製EVについて、11月の米国販売実績がまとまった。
日産自動車は、12月13日から15日に東京ビッグサイトで開催される環境展示会「エコプロダクツ2012」の出展概要を発表した。
11月28日、米国で開幕したロサンゼルスモーターショー12。11月30日、同ショーの主催団体は、「2012デザインチャレンジ」の最優秀作品に、スバル(富士重工)の『SHARC』を選出すると発表した。