警視庁は24日、高齢者用の電動車いす(シニアカー)を利用している際、何らかの交通事故に巻き込まれて死傷した人の数が昨年は206人となり、過去最悪だったことを明らかにした。統計を開始した1990年と比較した場合には6倍に増えているという。
23日午前、兵庫県関宮町内の国道9号線で、バス停に止まろうとした路線バスに後続の大型トラック(15トン積み車)が減速しないまま追突した。この事故でバスは車体後部が大破。乗客3人がシートから投げ出され、軽傷を負っている。
自分たちが勝手に定義した縄張り内でバイクを乗り回したことを理由に、大学生3人に殴る蹴るの暴行を行ったとして群馬県警は23日、邑楽郡を拠点に活動する暴走族グループの少年9人を傷害容疑で逮捕したことを明らかにした。
警視庁は23日、原付バイクに乗っている同世代の少年を襲撃し、現金やバイクなどを強奪していたとして、清瀬市内に住む少年6人(いずれも16−17歳)を強盗容疑で逮捕したことを明らかにした。
福島県警は23日、消防団の車庫に置いてあった消防車を勝手に持ち出して、数時間乗り回した末に空き地へ放置したとして、28歳の男を窃盗容疑で逮捕したことを明らかにした。男は消防車を盗んだ容疑については全面的に認めているという。警官の職務質問を受けたときは別のターゲットを探している途中だったようだ。
ホンダが24日発表した3月の生産・販売・輸出実績は、国内生産が前の年の同じ月にくらべ22%減の9万7902台となり、2カ月連続で減少した。輸出は増加したものの、国内販売が、軽自動車の減少によりマイナスになった。
埼玉県警は22日、警察署内の駐車場に保管していた盗難車を再び盗んだとして、31歳の自称暴力団員の男を窃盗容疑で逮捕したことを明らかにした。男は「クルマは知人から借りて乗っていただけだ」と容疑を否認しているという。
23日午前、兵庫県神戸市西区の市道で、77歳の男が運転するクルマが赤信号を無視して、横断歩道を通行していた登校中の小学生の列に突っ込んだ。この事故で女児2人が軽傷を負った。運転していた男を道交法違反(酒気帯び運転)の現行犯で逮捕している。
北海道警は22日、警察署や交番の敷地内に停車中のパトカーから2台からナンバープレートを盗んでいたとして、三笠市内を拠点に活動する暴走族メンバーの少年2人を逮捕したことを明らかにした。
愛媛県警は22日、国土交通省・愛媛運輸支局と共同で違法改造車の一斉取り締まりを21日に県内の主要幹線道などで行なったことを明らかにした。今月1日から施行された改正道路運送車両法に伴ったもので、107件の違反車両を摘発したという。