愛知県警は19日、暴走族同士の抗争を要因とした大規模な乱闘事件を起こし、7人を死傷させたとして、豊田市内を拠点に活動する暴走族グループのリーダー格の男ら幹部メンバー10人を凶器準備結集・集合の容疑で逮捕した。
石川県警は19日、昨年10月に石川県金沢市内のマンション駐車場でクルマ50台を嫌がらせと脅迫目的でパンクさせたとして、29歳の男を脅迫容疑で再逮捕した。パンク被害のあったマンションには損保会社の顧問弁護士が住んでおり、逆恨みしたとみられる。
英『フィナンシャル・タイムズ』紙が20日付の同紙で発表した2003年の「最も尊敬される企業50社、ビジネスリーダー50人」によると、企業ではトヨタ自動車が前年の5位から3位に躍進した。
国土交通省は20日、道路公団民営化に伴う関係法案の概要を公表した。『高速道路株式会社法案』、『独立行政法人日本高速道路保有機構法案』、など4本。
18日夜、山形県山形市内のJR奥羽本線(山形新幹線)の踏切に79歳の男性が運転する乗用車が進入。上り線の線路上を約100mに渡って走行するというトラブルが起きた。下り線を走行していた普通電車の運転士がこれを発見して緊急停車している。
18日午後、奈良県大和郡山市内の西名阪自動車道の名古屋行き車線で、69歳の男が運転する乗用車が約700mに渡って追越車線を逆走し、順走していた対向車と正面衝突するという事故を皮切りに、クルマ5台が関係する多重衝突に発展した。
18日午後、宮城県仙台市宮城野区日の出町1丁目付近の国道45号線で、センターラインを逸脱して対向車線側に飛び出した軽ワゴン車が大型トラックと正面衝突した。軽ワゴン車は衝突の弾みで元の車線まで飛ばされ、後続車がこれに追突した。
茨城県警は16日、酒気帯び状態で自分が所有するクルマを運転し、タイヤをバーストさせたことに気づかずに走らせていた警視庁・丸の内署に所属する59歳の警部補を道路交通法違反(酒気帯び運転)の容疑で逮捕した。
携帯電話を使って、パーキング・エリアの利用料金を支払うシステムの実験が、英国ロンドンのワンズワース地区で行われている。うまくいけば、年内にも他のロンドンの地区に拡大される予定だ。
警察庁は15日、2003年1月から11月までの間に発生した電動車いすの事故件数が231件となり、2002年(年間)の発生件数をオーバーしていたことを明らかにした。死亡者数も確実に増加しており、12月の数値によっては過去最悪だった2000年を上回る可能性も。