昨年7月、長野県坂城町の上信越自動車道下り線を走行していた路線高速バスの運転手を刃物で脅し、バスジャックしたとして人質強要処罰法違反などの罪に問われた22歳の男に対する論告求刑公判が27日、長野地裁で行われた。
前橋地検は26日、パソコンを使ってナンバープレートの偽造を繰り返していたとして、別の詐欺罪で起訴されていた34歳の男と、36歳の女を道路運送車両法違反(不正使用等の禁止など)の罪で同日までに追起訴したことを明らかにした。
警視庁は27日、通勤の際にクルマを酒気帯び運転し、タイヤがバーストしていたことに気づかないで走り続けて車両火災事故を起こした丸の内署・警備課に所属する59歳の警部補に対し、同日付で停職3カ月の懲戒処分を実施したことを明らかにした。
佐賀県警は26日、無免許運転中にひき逃げ事故を起こしたことを隠蔽するため、事故当時はクルマに同乗もしていなかった少年を身代わりとして警察に出頭させていたとして、22歳の男を道路交通法違反(無免許運転、ひき逃げ)の容疑で逮捕した。
神奈川県警は27日、2002年1月に、走行中のトレーラーの左前輪が外れ、直撃を受けた歩行中の母子3人が死傷した事件で、トレーラーを製造した三菱自動車工業などを家宅捜索した。
オートバックスセブンは、同社のホームページ「オートバックスドットコム」において、自動車内の匂い/香りに関する意識調査を行い、その結果を公表した。
今月5日に静岡県磐田市内で遠州鉄道が運行する路線バスを乗っ取り、運転手を一時車内に拘束したとして人質強要処罰法違反容疑で送検されていた42歳の男に対し、静岡地検浜松支部は26日、強盗と銃刀法違反の罪で起訴したことを明らかにした。
25日朝、滋賀県水口町内にある近江鉄道本線の踏切で、下りた遮断機を無視して進入した乗用車と普通電車が衝突するという事故が起きた。この事故でクルマは大破し、運転していた25歳の男性が腰の骨などを折る全治不明の重傷を負った。
25日早朝、石川県七尾市内のJR七尾線で、積雪のために道路と勘違いして進入して身動きが取れなくなった軽乗用車に七尾発金沢行きの普通電車が衝突するという事故が起きた。このクルマを運転していた72歳の男性は直前に車外に脱出しており、無事だった。
25日早朝、千葉県船橋市で、踏切の手前で転倒したバイクがライダーごと線路内に滑り込み、通過してきた電車と衝突するという事故が起きた。この事故でバイクを運転していた23歳の男性が死亡している。