アメリカの大手ペイント会社の予測によると、今年も去年に引き続き車のエクステリアカラーの一番人気はシルバーで、やや保守的。しかしインテリアでは各社が様々な工夫を凝らし、「カラフル」度に拍車がかかりそうだ。
奈良県警は1月31日、継続的に無免許運転を行っていた57歳の男を道路交通法違反(無免許運転)の現行犯で逮捕した。昨年11月にこの男の無免許運転摘発を行った警察官が、同じ場所で行っていた検問で再び男を発見したことが発端になったという。
高知県警は1月30日、今月2日に警察学校を卒業し、正式採用される予定だった22歳の巡査が2001年11月に発生した自動車事故を装った保険金詐欺事件に関与していたことがわかり、採用を取り消すとともに、30日付けで免職処分にした。
職場に遅刻しそうになったため、右折レーンを強引に直進し、赤信号を無視したことで他車との衝突事故を起こして2人を死亡させたことで危険運転致死罪に問われた21歳の男に対する判決公判が1月30日、青森地裁弘前支部で行われた。
島根県警は1月30日、自動車安全運転センター島根県事務所が昨年9月以降に発行した112通分の「交通事故証明書」について、入力したプログラムに誤りがあり、実際とは違う車種が記載されていたことを明らかにした。
1月29日深夜、茨城県日立市内の国道245号線で乗用車がガードレールに接触したまま停止しているのを通りがかったタクシー運転手が不審に思い、警察に通報した。乗用車を運転していた男性は収容先の病院で死亡したが、事故とは関係ない内科的要因だった。
普通トラックの1月の販売台数は、前年同月比66.2%増の7463台となり、大幅プラスとなったことが明らかになった。ディーゼル排ガス規制に伴う代替え需要の影響が大きかった。
日本自動車販売協会連合会が発表した1月の新車販売台数(軽除く)は、前年同月比4.8%増の27万2116台となり、3カ月ぶりにプラスとなった。トラックの販売が依然として好調で、全体を押し上げた。
全国軽自動車協会連合会が発表した1月の軽自動車販売台数は、前年同月比9.6%増の13万2001台で、2カ月連続でプラスとなった。『タント』、『ライフ』などの新型車の販売が好調で、1月として過去最高となった。
交通違反の罰金が、ヨーロッパで一番高いのはイギリスであることが、25日付けの英『サンデー・タイムズ』紙の調査でわかった。