今年11月下旬、川崎市内で県道を横断しようとしていた親子がトラックにはねられて死傷した事故について、神奈川県警は10日、事故を起こしたトラックの運転席に装着されていた装飾板が前方視界を妨げ、歩行者が運転席から死角に入っていたことを示した。
10日午前、北海道網走市内の市道交差点で、直進中のゴミ収集車が強引に右折してきた乗用車を避けようとしてハンドル操作を誤り、交差点に隣接する木造アパートに突っ込むという事故が起きた。
日本道路公団の民営化問題で、自民党、公明両党は相次いで関係部会を開き、国土交通省が示した新規路線建設スキームについて、新会社が資金を自己調達し、料金収入で返済する仕組みとなる「借入金方式」を軸に検討している。
10日午前、北海道札幌市白石区で歩道上に駐車していたクルマを別の場所に移動させようとした59歳の男性がクルマのドアと電柱との間に頭を挟み、脳挫傷が原因で死亡するという事故が起きた。アクセルとブレーキの踏み間違いが発端とみられている。
10日未明、埼玉県川越市内の市道で、警察官を装って車両検問を行っていた男がスタンガンのようなもので31歳の女性を襲撃するという事件が起きた。女性が騒いだため、男はその場から逃走している。警察では暴行容疑で逃げた男の行方を追っている。
政府の総合規制改革会議が年内にまとめる最終答申案の中で、車検制度に関して「初回を4年、もしくは2回目を3年に延長する緊急措置を今年度内に講じ、来年度以降、さらに期間延長を実施する」との文言が盛り込まれる見通しとなった。
埼玉県警は10日、暴力団へ支払う上納金を稼ぎ出すため、埼玉県内で車上荒らしやひったくり、自動車盗難などを繰り返していた暴走族グループの少年6人と、このグループを指揮していたとみられる25歳の男を窃盗容疑で逮捕した。
ダイレクトライン(安田ライフダイレクト損害保険)は、10月に首都圏、関西圏で、インターネットを使って「自分のクルマに付けたいナンバーの地名」の人気ランキングを調査し、1位は「品川」だったと発表した。
埼玉県警は10日、偽造した運転免許証を使い、携帯電話を不正に契約し、それを転売していたとして22歳の男を有印私文書偽造、同行使、詐欺未遂の容疑で9日までに逮捕していたことを明らかにした。
ダイレクトライン(安田ライフダイレクト損害保険)が首都圏、関西圏でインターネットを使って自動車用正月飾りを装着するかどうかを聞いたところ、付けない割合は6割以上となった。