シンプルで素朴なデザインが注目されている旧東ドイツグッズ(プロダクト)。ドイツ・ベルリンにある「intershop 2000」では今でもそれらを手に入れることができる。自動車『トラバント』グッズなど、他ではなかなかお目にかかれないものも。
神奈川県警は22日、高速道路の通行料金無料化を主張する市民団体の発行する無料通行宣言書を料金所ブースに投げつけ、料金を支払わずに横浜新道などの料金所を突破していた35歳の男を道路整備特別措置法違反容疑で逮捕した。
今年4月、宮城県名取市内の県道でトラックを飲酒運転し、軽乗用車に衝突して1人を死亡させたとして、危険運転致死などの罪に問われた36歳の男に対する論告求刑公判が22日、仙台地裁で開かれた。検察側は懲役8年を求刑している。
イタリア南部サンマルコ・イン・ラミス村のミケランジェロ・ロンバルディ村長は、このほど公用車を売却することを決めた。売却するのはランチア『リブラ』。目的は、公営幼稚園と小学校で共用するスクールバスを購入するためだ。
22日午後、新潟県長岡市内の県道で、乗用車を運転していた男が横断中の男子中学生を暴行する事件が起きた。中学生は前歯2本を折る重傷を負ったが、男はクルマで逃走。警察は約2時間後に29歳の男を傷害容疑で逮捕している。
今月上旬、北海道留萌市内の国道233号で対向車線側に逸脱したRVと軽乗用車が正面衝突し、軽乗用車側の4人が死傷した事故について、北海道警は22日、このRVを運転していた35歳の男を覚せい剤取締法違反(使用)容疑で逮捕した。
22日午前、福井県あわら市内の市道で、農業用トラクターが路外に逸脱して道路右側の立ち木に激突する事故が起きた。運転していた82歳の男性は頭部強打が原因で死亡したが、運転中に意識を失っていたものとみられている。
プジョー・ブランドを日本に広めた立役者が『206』だ。キュートなスタイリング、手頃な価格設定などが功を奏し瞬く間に人気モデルとなった。そんな206もいよいよ『207』へと進化する。
21日夜、熊本県長洲町内の岸壁からタクシーが転落する事故が起きた。車体は水深9m付近に沈んでいるのが発見され、車内からは男性2人が救出されたが、間もなく死亡していることが確認された。強い雨で視界を失ったことが転落の原因とみられている。
22日早朝、兵庫県明石市内の県道で、大型トラックに積載されていた大型構造物が電柱に衝突。この電柱が折れたことで電線が切れ、周辺の約60世帯が8時間に渡って停電する事故が起きた。トラックの運転手は酒気帯びの現行犯で逮捕されている。