国土交通省は、熊本地震による被害で2車線規制にしていた九州自動車道・益城熊本空港インターチェンジ(IC)=松橋ICを4月28日に4車線化する見通しになったと発表した。
国土交通省は、一部の道路標識に英字を併記すると発表した。
政府の働き方改革推進で運輸産業の長時間労働に注目が集まっている。そんな中でトラック運輸における突出したある特徴が長時間労働に関連するものではないかと問題視されている。
「自動運転」に「自動ブレーキ」などと、このところの自動車関連のニュースには「自動」が付く話題が多い。
15日午後8時30分ごろ、福島県福島市内の国道4号で、走行中の大型トレーラーに積載されていたFRP製の円筒形タンクが歩道橋の下部に接触。弾みで車道に落ちる事故が起きた。人的な被害は無かったが、長時間の通行止めが生じている。
15日午前10時15分ごろ、愛知県清須市内にある名古屋鉄道(名鉄)名古屋本線の踏切で、踏切内に立ち往生していた乗用車と、通過中の特急列車が衝突する事故が起きた。この事故でクルマの運転者と、駅職員が負傷している。
警察庁は、遠隔監視する無人運転車を公道で実証実験することを認めるための道路使用許可基準案を策定した。
12日、警察官約1万3700人を動員した通学路における全国一斉取締りが実施された。総検挙件数は1万1355件。その中には警視庁などによる無免許運転での検挙、北海道警などによる酒気帯び運転が混じっている。
12日午前11時15分ごろ、兵庫県神戸市長田区内の阪神高速道路・神戸線の東行きで、本線を徒歩で横断していたとみられる41歳の女性に対し、大型トラックが衝突する事故が起きた。女性は意識不明の重体となっている。
12日午前8時15分ごろ、大阪府寝屋川市内にあるスーパーマーケットの建物に乗用車が突っ込む事故が起きた。運転していた79歳の男性を含め、人的な被害はなかった。