27日午後6時ごろ、長崎県佐世保市内の市道でタクシーが暴走。徒歩で横断歩道を渡っていた歩行者3人を次々とはねる事故が起きた。3人は重軽傷。警察はタクシーを運転していた72歳の男を逮捕している。
国土交通省中部運輸局は、4月21日から名古屋地区で、初乗運賃を1.05kmまで450円タクシーとするなどの運賃改定を認可したと発表した。
国土交通省は、貸切バスの車両整備を強化するため、貸切バス事業者が定めるべき予防整備の基準事例を示した「貸切バス予防整備ガイドライン」を策定した。
26日午後7時50分ごろ、栃木県栃木市内にある東武鉄道日光線の踏切で、踏切内で立ち往生していた乗用車に対し、通過中の普通列車が衝突する事故が起きた。この事故でクルマを運転していた81歳の女性が死亡している。
26日午後3時40分ごろ、兵庫県神戸市兵庫区内の市道を走行していた乗用車が路外に逸脱。道路左側の電柱に衝突する事故が起きた。この事故で後部座席に同乗していた母親が抱いていた生後2か月の男児が死亡している。
日本損害保険協会は3月29日、第18回自動車盗難事故実態調査の結果を発表。最も被害台数が多かったのは3年連続でトヨタ『プリウス』となった。
国土交通省は、今冬の自治体管理道路の除雪費を支援すると発表した。道路除雪費補助の国費は104億円。
政府の「働き方改革実現会議」が、長時間労働の是正などに向けた改革の実行計画案をまとめた。政府は秋の臨時国会に関連法案を提出し、2019年度施行を目指すという。
25日午後1時ごろ、長野県長野市内にあるコンビニエンスストア駐車場で乗用車が暴走。店の建物入口付近に突っ込む事故が起きた。クルマに乗っていた4人にケガはなく、店内にいた客や従業員も無事だった。
25日午後6時15分ごろ、兵庫県豊岡市内の北近畿豊岡自動車道で、南行線を走行していたクルマ2台が追突。約15分後には北行線でも4台が関係する追突事故が連続して発生した。事故現場を含む区間は同日に開通し、事故直前から一般車の通行が始まったばかりだった。