経済産業省は、機械部品の加工穴内径面きず検査装置の性能評価に用いる標準試験片などの日本工業規格(JIS)を制定・改正、20日発表した。
18日午後11時25分ごろ、山形県上山市内の国道13号を逆走していた軽乗用車と、順走してきた別の軽乗用車が正面衝突する事故が起きた。この事故で逆走側の高齢男女が死亡。順走側の3人も重軽傷を負っている。
19日午前6時ごろ、神奈川県横浜市中区内の市道を走行していた乗用車が路外に逸脱。道路左側の歩道に乗り上げ、歩行者の男性に衝突した。男性は死亡。クルマの運転者は車両を放置して逃走したが、警察は後に逮捕している。
国土交通省は、平成30年7月豪雨に伴って被災地に使用の本拠を置く自動車の自動車検査証、保安基準適合証の有効期間を再伸長すると発表した。
お盆も過ぎれば2018年の夏休みも後半に入る。早い地域では8月20日週から学校が始まるころだ。ホンダは、小学生の長期休暇の宿題アイデアとして、Webサイト「Honda Kids(ホンダキッズ)」内で情報を提供している。
国土交通省は、新たに7カ所でスマートインターチェンジを新規事業化する。
国土交通省は、スマートインターチェンジについて新たに6カ所で準備段階調査に採択したと発表した。
国土交通省は、自動車メーカーで完成検査での不正が相次いでいることから、自動車型式指定規則の一部を改正する。
9日午前7時45分ごろ、岡山県倉敷市内の市道で、車いすに乗って横断歩道を渡っていた男性に対し、交差点を右折進行してきた乗用車が衝突する事故が起きた。男性は重体。介助をしていた別の男性にケガはなかった。
9日午前6時ごろ、北海道江別市内の道道で、右折待ちをしていた軽トラックに対し、後ろから来た軽乗用車が追突。押し出された軽トラックは対向のトレーラーとも衝突した。この事故で軽トラックの運転者が死亡している。