国土交通省は、乗合バスの運行系統について、ナンバリングするためのガイドライン案を策定した。
小学生でもあるまいし笑い話ではないが、高速道路を175km/hの猛スピードで走行した警官の言い訳は「寝坊をして公務の研修会に遅刻しそうになったから」だそうだ。
1日午後11時20分ごろ、福岡県福岡市中央区内の県道で、徒歩で横断歩道を渡っていた歩行者に対し、交差点を右折してきた乗用車が衝突する事故が起きた。歩行者は重傷を負ったが、クルマは逃走。警察は後に運転者を逮捕している。
1日午前7時20分ごろ、長野県長野市内の市道を走行していた乗用車と自転車が交差点で出会い頭に衝突する事故が起きた。自転車に乗っていた男性が軽傷を負ったが、クルマは逃走。警察は後に運転していた男を逮捕している。
国土交通省は、屋内外の測位環境を活用した様々な民間サービスの提供を後押しするため、東京駅周辺の屋内電子地図をG空間情報センターで公開した。
国土交通省は、9月1日から1カ月間、自賠責制度の広報・啓発活動を展開して自賠責保険への加入促進を図っている。
国土交通省は、自動車検査証の電子化すると発表した。
国土交通省は、淡路市内の民間施設直結スマートインターチェンジを整備する方針を認定したと発表した。
30日午前11時30分ごろ、神奈川県横須賀市内の市道に停車していたトラック(ゴミ収集車)が無人の状態で滑走。これを止めようとした男性作業員が車両と壁の間に挟まれる事故が起きた。この事故で男性は死亡している。
29日午後9時20分ごろ、福岡県行橋市内の市道で45歳の女性が軽乗用車に何度もはねられる事件が起きた。故意にはねられたとみられ、女性は重傷。警察はクルマを放置して逃走していた女性の夫にあたる53歳の男を逮捕している。