10日午後、山梨県中道町内の国道358号線で、41歳の男性が運転するキャンピングカーが運転を誤り、路外へ逸脱。そのまま斜面を20mほど滑り落ちる事故が起きた。乗っていた3人は軽傷を負ったが、レスキュー隊によって全員が救出されている。
9日深夜、茨城県茨城町内の北関東自動車道下り線で、中央分離帯に接触するという自損事故を起こし、追越車線上に立ち往生していた30歳の男性が運転する乗用車に、後続の茨城県警・捜査1課の捜査車両(覆面パトカー)が激突する事故が起きた。
9日夕方、千葉県成田市にある新東京国際空港(成田空港)の入口に設置された警備用ゲートを乗用車が強引に突破する事件が起きた。乗用車は蛇行を繰り返した後に前方を走っていたクルマ2台に衝突してようやく停止した。
山口県警は9日、自分の娘夫婦が巻き込まれた交通事故の示談交渉を有利に進めようと、事故の加害者側の交通違反歴を職権を使って入手した下松署・地域課に所属する57歳の巡査部長と、この巡査部長から照会を依頼された55歳の警部補を公務員職権乱用容疑で書類送検した。
9日未明、東京都新宿区内にある救急指定病院の敷地内で、患者を搬送中の救急車が地下駐車場の入口付近の路面に倒れていた男性をはねる事故が起きた。男性はそのまま病院に運ばれて治療を受けたが、出血多量によるショック症状で約1時間後に死亡した。
スズキは、米国の消費者団体コンシューマー・ユニオンを提訴していた問題で、和解が成立したことを明らかにした。
日本自動車工業会の小枝至会長は、今回の参議院選挙の結果についてコメントを発表「政府・与党は結果を真摯に受け止め、景気のより本格的な自律回復に向け、さらなる構造改革を進めるよう期待したい」としている。
福岡県警は8日、路上で若い女性に声を掛け、化粧品などの商品を強引に売りつける、いわゆる「キャッチセールス」を行っていた20歳の男を道路交通法違反(指定駐車禁止)容疑で逮捕した。
8日午後、神奈川県横浜市旭区内の国道16号線で、横浜市交通局が運行する路線バスと、29歳の男性が運転する乗用車が正面衝突するという事故が起きた。この事故によってバスの乗客3人と、乗用車の運転手の合わせて4人が軽傷を負っている。
今年5月以降に横浜市内を中心に頻発していた連続逮捕監禁強盗事件について、神奈川県警は8日、この事件の容疑者として少年1人を含む4人の男を逮捕監禁や強盗致傷容疑で同日までに逮捕していたことを明らかにした。