ガリバーインターナショナルが、クルマのネーミングとその運命について、名前の文字の画数の吉凶を判断する姓名判断の手法を用いて検証した。人名の名字に当たるのがメーカー名、下の名に当たるのが車名だ。
国土交通省・九州運輸局は14日、福岡や熊本などで高速バスを運行する11社の全路線で使用可能なフリーきっぷの発売を来年2月をめどに認可する方針を明らかにした。価格は3日間で8000円−1万円を想定している。
14日、千葉県松戸市内で女性が運転するクルマに男が乗り込み、男児を人質に現金を要求する事件が起きた。女性は男に対して「銀行に行く」といいながら、そのままクルマを交番に走らせ、男は現行犯で逮捕された。
福岡地検は14日、同地検で公判を担当する検事が車上荒らしの被害に遭い、公判資料を盗難されていたことを明らかにした。警察には届け出を済ませており、警察が窃盗事件として捜査を行っているという。
14日、佐賀県の長崎自動車道・鳥栖JCT付近で、豚約90頭を積んだ大型トラックが横転し、さらに別の大型トラックが追突した。この事故で20頭あまりの豚が逃げだし、捕獲と事故処理のために道路が閉鎖された。
14日未明、埼玉県幸手市内の駐車場で、近くに住む54歳の女性が頭から血を流し、クルマの下に半身を入れているような状態で倒れているのを通行人が発見。女性は病院へ収容されたが意識不明の重体。
国土交通省は、ETCの利用状況と、7月10日現在の普及状況を発表した。それによると、7月2日−8日の1週間のETCの利用状況は、全国で1日に約139万6300台がETCを利用していた。
クルマの売買仲介はじめカーライフをサポートするガリバーが、クルマのネーミングとその運命について、姓名判断の手法を用いて検証した。それによると現行車種で最も幸運なのはホンダ『シビックフェリオ』。
大阪府警は14日、大型トラックに装着が義務付けられたスピードリミッターを不正に改造し、リミッター機能を解除していたとして、11人の運転手と、運送会社2社を道路運送車両法違反(不正改造)容疑で書類送検した。
神奈川県警は13日、酒に酔った勢いでバイク8台を破壊したとして、41歳の男を器物損壊の現行犯で逮捕した。男は歩いて帰宅しようとした際に路上駐車されていたバイクと接触、腹を立てて犯行に及んだらしい。