恒例の10大ニュース選考座談会です。自動車に要求される状況が厳しくなる中、東京モーターショーというイベントが開催された2007年でした。いろいろな方面でいろいろな事件がそれなりにあった1年、ニュースを10本に絞れるのか……。
東京メトロ(東京地下鉄)が12月30日に開通80周年を迎えた。日本初、アジア初の地下鉄でもあった。記念イベントとして15日に綾瀬車両基地見学会が開催された。世界のはたらくじどうしゃ写真蔵番外編をお届けしよう。
23日未明、大阪府岬町内の国道26号を走行していた乗用車が対向車線側に逸脱。道路右側に立つ道路監視カメラの鉄製支柱に衝突した。クルマは大破し、後部座席にシートベルト未着用で同乗していた男性が死亡、運転者を含む3人が重軽傷を負った。
22日深夜、福岡県北九州市戸畑区内で当て逃げ事故を起こしたとして、パトカーの追跡を受けていた軽乗用車が岸壁から海に転落する事故が起きた。運転していた男は間もなく救助され、軽傷だという。
22日深夜、京都府京都市南区内の国道1号で、緊急走行中の救急車(病院所有)が赤信号の交差点を通過しようとした際、青信号に従って交差道路を走行していた乗用車と出会い頭に衝突する事故が起きた。
22日午前、島根県大田市内の国道9号を走行中の乗用車が対向車線側に逸脱し、トラックや軽乗用車と接触や衝突を繰り返す事故が起きた。正面衝突された軽乗用車は大破し、3人が死傷。死亡した女性は臨月を迎えていたが、胎児も助からなかった。
21日午後、沖縄県八重瀬町内の町道で、大雨による冠水で立ち往生したクルマから別のクルマに乗り換えようとしていた7歳の女児が流され、行方不明になった。女児は翌朝になって発見されたが、すでに死亡していた。
21日午後、茨城県取手市内のマンション駐車場で、駐車場内に進入してきた68歳の男性が運転する乗用車が車止めを乗り越え、フェンスも破壊して約5m下まで転落した。クルマは中破。運転していた男性は間もなく死亡している。
21日午後、大阪府寝屋川市内の国道1号を走行していたクルマの運転者から「ダチョウが道路を走っている」との通報が警察に寄せられた。現場近くの家から脱柵して逃走したとみられ、複数台のクルマにはねられて死んでいる。
21日午後、兵庫県神戸市中央区内の市道を走行中の乗用車を鉄パイプが直撃し、フロントガラスを貫通する事故が起きた。運転していた68歳の男性はとっさに避け、打撲などの軽傷で済んだ。警察では前走車が落下物を踏み上げたとみている。