経済産業省は9日、浜岡原子力発電所の停止及び中部地域の電力需給対策に関して、海江田大臣の談話と声明を発表した。
今年の全国平均交通量は1日当たり2万7900台、前年のGWに比べ4%減で、観光地周辺の一般国道についてみると、前年比100%の同2万8000台と、ほぼ例年並みだった。
国土交通省は9日、ゴールデンウィークの一般国道の交通状況を発表した。全国23地点で計測した一般国道の交通量は平均で前年を4%下回った。
国土交通省は、東日本大震災の被災地にある自動車の車検有効期間を再々延長すると発表した。
東日本大震災からまもなく2か月。福島第一原発の事故は相変わらず収束の見通しがはっきりしないまま過酷な作業が続いている。重苦しい雰囲気を少しは和らげてくれるかのような新緑が目にまぶしい中で迎えた大型連休。
NPO法人「三宅村スポーツ振興会」(築穴辰雄理事長)は、07年から始まった三宅島のオートバイ・イベントについて、6月のお台場特設会場(江東区青海)で開催される「お台場プレイベント」を中止し、規模を縮小して継続することを決めた。
厚生労働省は、富山県等で発生し、死者や多くの重傷者が報告されている腸管出血性大腸菌による食中毒事件を受け、ホームページに「腸管出血性大腸菌食中毒の予防」に関する情報を掲載した。
大畠章宏国土交通大臣は2日の閣議後会見で、東北方面の高速道路の無料化について「どういう形でやるのか、考え方を整理することはできないことではない」と、その可能性に触れた。
経済産業省は5月1日、SCE(=ソニー・コンピュータエンタテインメント。平井一夫社長)に対して、個人情報保護法に基づく報告の徴収を求めた。情報流出の規模の大きさなどを考慮し、休日中であったが発出を早めた。
文部科学省は、「学校給食用食材の調達支援事業の実施」について各都道府県教育委員会等の関係機関に周知をしている。