トヨタ自動車は、自己株式の市場買い付けについて発表した。それによると11月1日から11月15日までに1232万6700株の自己株式を東京証券取引所で買い付けた。買い付け総額は385億8035万1000円。
見送り気分が強く、全体相場は続落。平均株価は連日のバブル後最安値更新となった。自動車株は下げる銘柄が目立った。日産自動車が3日続伸。業績好調銘柄として、トヨタが見送られた分注目度がアップしている格好だ。
依然手掛かり材料難で、全体相場は小反落。平均株価は終値ベースで10月10日に付けたバブル後最安値を更新した。自動車株は高安まちまち。
新規材料に乏しい中、公的資金とみられる買いが入り全体相場は4日ぶりに反発。自動車株は高安まちまち。三菱自動車工業はこの発表した9月中間期連結決算で最終損益が66億円の黒字となったが、株価は無反応だった。
先週末の米国株安、円高の進行を嫌気し、全体相場は3日続落。平均株価は一時10月10日に付けたバブル崩壊後の最安値を更新した。自動車株も全面安。
前日の米国株安を受け、全体相場は大幅続落。円高を嫌気した輸出関連株の売りが加速し、自動車株も全面安となった。
「中間選挙の結果、利下げに対する米国株式市場の反応を見極めたい」とのムードが強く、全体相場は4日ぶりに小反落。自動車株もほぼ全面安となった。
海外投資家の買いがハイテク株中心に入り、全体相場は3日続伸。平均株価は一時10月21日以来の9000円台を回復した。他の業種への資金シフトもみられ、自動車株は高安まちまち。
前日の米国株高を映し、全体相場は大幅続伸。自動車株も全面高となった。この日カヤの外だったのがホンダ。今期業績の下方修正見通しが尾を引き、北米新車販売のかげりに対する懸念も。
トヨタ自動車が前日比130円高の3110円と続伸し、3000円大台を回復。国内販売の拡大に取り組んでおり、今期も日本企業最高益を更新するのはほぼ確実。上場企業の経営破たんも相次いでいるだけに、業績に対する安心から資金がシフト。