米国の自動車最大手、GMは12月10日、次期CEO(最高経営責任者)に、メアリー・バーラ氏を起用すると発表した。大手自動車メーカーとしては、初の女性CEOとなる。
米国の自動車最大手、GMは12月10日、ダン・アカーソン会長兼CEOが2014年1月をもって、会長兼CEO職を勇退すると発表した。
新型『ハイエース』開発における苦労話はつきないが、ハイエースならではの大変な作業としては、数多くのバリエーションでマイチェン部分のテストを繰り返したため、膨大なテスト時間を費やしたことだ、と包原開発主査は言う。
ボルボ・カー・コーポレーション、デザイン担当 上級副社長のトーマス・インゲンラート氏が来日。ボルボのイメージや、今後のボルボデザインの方向性などについてインタビューした。
2013年もあと20日余りだが、この1年で最も優れた経営トップを企業経営者が投票で決める「今年の社長」を産業能率大学が発表、きょうの毎日などが取り上げている。
100系までのハイエースワゴンは、リヤサスペンションにコイルスプリングを採用し、バンとは異なる走りの安定感や乗り心地を実現してきた。しかし200系ではワゴンはワイドボディとなり、従来の5ナンバーワゴン的役割は4ナンバーのスーパーGLとなった。
欧州自動車工業会は、新会長に仏プジョーシトロエングループ(PSA)のフィリップ・バランCEOを選出したと、12月6日付けで発表した。
2020年代をターゲットに自動運転を実用化するため、各メーカーは研究開発に余念がない。BMWもそのひとつだ。同社が掲げる「駆け抜ける歓び」のスローガンと自動運転はどう関わっていくのか、またどのように商品力と結びつけていくのだろうか。
開発を担当した主査、包原氏によれば、今回のトヨタ『ハイエース』のマイナーチェンジでは、エクステリアデザインに走りを向上させる機能を持たせたと言う。そんなことができるのだろうか。
地域での移動を助ける自転車は、自治体の後押しで取り組みが大きく進展する。CO2の削減や地域活性化に結びつける目的で、自転車の利用を促す自治体がいくつか存在する。