ルネサスエレクトロニクスは10月6日、次世代車載中央コンピュータ向けに、ゲートウェイ用SoC(System on Chip)「R-Car S4」と、パワーマネジメントIC(PMIC)を組み合わせた車載ゲートウェイソリューションを発表した。
レンタカー大手のハーツ(Hertz)は10月5日、マーク・フィールズ氏を暫定CEOに任命した、と発表した。
日本自動車輸入組合が10月6日発表した2021年度上半期(4~9月)外国メーカー車モデル別新車登録台数によると、MINIが前年同期比33%減の8285台と落ち込んだものの、年度上半期として6期連続でトップとなった。
紅葉狩りなどの本格的な秋の行楽シーズンを迎えている最中、きょうの読売の1面トップ記事として報じられた「ガソリン高騰160円」という衝撃的な見出しは、マイカーなどでのロングドライブを諦めてもらうための、まるで “陰謀”ではないのかとも疑いたくなる。
◆「マリナー・パーソナル・コミッショニング・ガイド」を通じて15色以上を指定可能に
◆ベントレーで最も長い歴史を持つ色のひとつがダブグレー
◆1950年代のオールドイングリッシュホワイトも選択可能に
日本自動車輸入組合は10月6日、2021年度上半期(4~9月)の輸入車新規登録台数(外国車メーカー)を発表。前年同期比18.5%増の13万3988台で2年ぶりのプラスとなった。
ZFは10月1日、2016年に買収したソフトウェア企業の「doubleSlash」への出資比率を、40%から51%に引き上げた、と発表した。
資源エネルギー庁が発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、10月4日時点でのレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均価格は前週比1.3円高の160.0円。2018年10月22日の調査以来、約3年ぶりの大台到達となった。
GMは10月04日、次世代EV向けの半導体に使用する炭化ケイ素(シリコンカーバイド)を開発・供給する戦略的提携を、ウルフスピードとの間で締結した、と発表した。
埼玉県白岡市は参加費無料の「エコドライブ講習会」を10月16日、白岡市生涯学習センターで開催。エコドライブ研究所の福田慎太郎代表が登壇し、エコドライブの実践方法などについて講演を行う。