自動車 ビジネス 企業動向ニュース記事一覧(8,131 ページ目)

ダイハツも中国生産は合弁に---2年後にも次期車種で実現 画像
自動車 ビジネス

ダイハツも中国生産は合弁に---2年後にも次期車種で実現

ダイハツ工業は、中国の第一汽車グループとの共同生産を現在のライセンス供与から合弁事業に発展させる計画だ。山田隆哉社長が明らかにしたもので、新たな生産車種を立ち上げる際に新会社に移行させる方針。2年後には実現したい考えだ。

03年度は初の300万台突破目指す---日産の世界販売 画像
自動車 ビジネス

03年度は初の300万台突破目指す---日産の世界販売

日産自動車のカルロス・ゴーン社長は23日の業績見通しに関する記者会見で、2003年度の世界販売計画を前年度比9.7%増の304万台としたことを明らかにした(既報)。実現すれば日産としては、初の300万台乗せとなる。今年度は米国向けを中心に、世界で10の新型車を投入する計画。

『スマート』はアメリカで独自ディーラー戦略 画像
自動車 ビジネス

『スマート』はアメリカで独自ディーラー戦略

アメリカでは2005年または6年から『スマート』の販売が始まる予定だが、メルセデスベンツでは既存のディーラーではなくスマート専用の新しいディーラー網を構築し、販売にあてる予定だという。

3期連続の最高益に---日産の03年3月期連結 画像
自動車 ビジネス

3期連続の最高益に---日産の03年3月期連結

日産自動車が23日発表した2003年3月期連結決算見通しは、国内外の販売好調により、純利益は前期比33.0%増の4950億円となった。01年3月期から3期連続の最高益更新。営業利益は50.7%増の7370億円となり売上高(6兆8500億円)に対する同利益率は10.8%と二桁に乗せた。

日産「180」、初年度で2つの目標をクリア! 画像
自動車 ビジネス

日産「180」、初年度で2つの目標をクリア!

日産自動車は23日、2003年3月期の連結決算見通しと、中期経営計画「日産180」の進捗状況を発表した。営業利益、純利益が過去最高を更新するとともに、180で掲げた営業利益率目標と自動車事業実質有利子負債ゼロを達成した。カルロス・ゴーン社長は、全世界で100万台の販売拡大計画も「簡単ではないが、必ず達成できる自信を持っている」と強調した。

日野、タイで製造・販売を分離 画像
自動車 ビジネス

日野、タイで製造・販売を分離

日野自動車は23日、タイの製造販売会社、日野自動車(泰国、HMT)から製造部門を分離し、新たに製造会社「日野モータース マニュファクチャリング タイランド(HMMT)」を6月末に設立する、と発表した。製販分離により、完成車およびユニット事業の強化を図る。

日産今年もやります---ストックオプション発行の詳細を決定 画像
自動車 ビジネス

日産今年もやります---ストックオプション発行の詳細を決定

日産自動車は、23日開催の取締役会で、昨年の定時株主総会の決議に基づくストックオプションを発行するため、新株予約権の発行するための具体的内容を決定した。新株予約権の名称は、「日産自動車第1回新株予約権」で、普通株式1243万株分の新株予約権を発行する。新株予約権は、5月7日に無償で発行される。

ダイハツ決算、国内の軽自動車販売が好調で増収 画像
自動車 ビジネス

ダイハツ決算、国内の軽自動車販売が好調で増収

ダイハツ工業が23日発表した2003年3月期連結決算は、売上高が前期比2.7%増の9695億円、純利益は58.7%増の147億円で2期ぶりの増収増益となった。経常利益は21.0%増の195億円だった。

ホンダ福井新社長---2月の人事発表は? 画像
自動車 ビジネス

ホンダ福井新社長---2月の人事発表は?

ホンダは22日、東京・青山にある本社で、福井威夫専務が社長に昇格する社長交代人事を発表した(既報)。25日開催の取締役会で内定して6月下旬の定時株主総会後の取締役会で正式に決定して就任する。吉野浩行社長は取締役相談役に退く。今年2月に発表した役員交代で、社長交代が見送られたため、吉野氏の続投と見られていた。

トヨタが世界陸上に協賛---新型『プリウス』など200台提供 画像
自動車 ビジネス

トヨタが世界陸上に協賛---新型『プリウス』など200台提供

トヨタ自動車は22日、8月にパリで開催される世界陸上に、オフィシャルパートナーとして協賛する、と発表した。大会運営車両として、新型『プリウス』や、同『アベンシス』、『ヤリス』など、合計200台程度の車両を提供する。