シトロエン・ジャポンは、9月1日付けで、フィリップ・クラブロル社長がシトロエン本社に帰任し、代わってフィリップ・ヴァンブローム氏が後任の社長に就任する人事を発表した。
経済産業省は25日、「日本ブランド創造企業・対日投資貢献企業」の経済産業大臣表彰を発表した。世界で日本ブランドの普及に貢献したり、逆に日本へ新技術やビジネスモデルを導入している企業が対象。
マツダは、2004年度の社会的責任についての取り組み、環境保全活動の実績をまとめた「社会・環境報告書2005」を発行した。今回の2005年版ではステークホルダーとの関わりにおける、様々な領域の活動方針や活動を、より広範に報告することを心がけ内容の充実を図った。
全日本トラック協会がまとめた4−6月の景況感判断指数は、前期(1−3月)にくらべ大幅に悪化した。個人消費の回復などプラス要因はあるものの、燃料価格の高騰によりトラック運送事業者では不安感が強まった。
曙ブレーキ工業は24日、米国のブレーキ関連合弁会社の株式を全株取得し子会社化すると発表した。北米事業を再編し主力のブレーキ事業を強化する。
ダイムラークライスラーとフォルクスワーゲン(VW)の間で、アメリカ市場をターゲットとしたミニバンの提携話が持ち上がっているという。ダイムラークライスラーがVWにミニバンを提供、それをVW側が独自デザインでアメリカで売り出すというもの。
日産自動車が東京・銀座の本社6階の広報フロアにメディア向けブースを新設した。このお盆休み中にリフォームを行ったのだが、そのブースには個室のほかに、テーブルと椅子が数セット設置されていて、プレス関係者と団らんできるようになっている。
日本損害保険協会がまとめた会員20社の05年度第1四半期(4−6月)の元受正味保険料によると自動車保険料収入は9405億円と前の年の同じ時期にくらべ1%のマイナスになった。
国内損害保険9社が発表した05年度第1四半期(4−6月)の業績によると、自動車保険料収入は三井住友海上火災保険、損害保険ジャパンなど4社が前年同期を上回った。
富士通テンは、中国の生産子会社の天津富士通天電子有限公司が、品質保証システムの国際規格である品質管理基準ISO/TS16949の認証を取得したと発表した。富士通テングループでは初の認証取得となる。