JDパワーアジア・パシフィックが9日発表した台湾の2005年新車セールス満足度調査によると、トヨタ自動車の「レクサス」が6年連続でトップとなった。
米国の自動車情報サイトのエドマンズ・ドット・コムが発表した7月の米国新車市場での販売奨励金(インセンティブ)は、業界全体で53億ドルとなり、過去最高になったことが明らかになった。
ホンダは8日、イネの培養特性を高める遺伝子を世界で初めて発見したと発表した。研究開発子会社と名古屋大学の共同研究によるもので、研究論文は近く米国科学アカデミーが発行する雑誌に掲載される。
トヨタの北米社長兼CEOであるジム・プレス氏が、近い将来ハイブリッドが北米トヨタブランド全体の「4分の1」の販売シェアを誇るようになるだろう、という見通しを語った。
住友電気工業と住友電装は8日、自動車用ワイヤーハーネスの開発設計会社「住電汽車電装設計開発(上海)」を中国・上海市に設立すると発表した。同社の中国での拠点は18カ所目だが、開発拠点はこれが初めて
ケンウッドは、中国の子会社、上海ケンウッドの工場の新建屋が竣工したと発表した。カーエレクトロニクスOEM関連商品の需要増に伴う増産に対応するための新建屋で、生産能力を倍増する。
ケンウッドは、優先株式を消却するための資金調達を目的とした公募増資に関する手続きを完了したと発表した。
TVオークション大手のオークネットが発表した2005年6月の中間期連結決算は売上高が前年同期比0.6%減の80億9900万円、営業利益が同1.7%減の11億400万円で、減収減益となった。会計処理方法を変更したのが主因で、経常利益は同9.5%増の12億2300万円だった。
ガリバーインターナショナルは、同社が運営する一般ユーザー向けホームページ(http://221616.com/)で、「保険一括見積もりサービス」を15日から開始すると発表した。
ダイムラークライスラーが発表した2005年第2四半期の営業利益は、前年同期比19.0%減の17億ユーロとなり、大幅減益となった。スマートやメルセデスベンツ部門の収益が悪化した。