日本自動車販売協会連合会が6日発表した8月の車名別販売ランキングによると、5月下旬にいずれも全面改良したホンダの『ステップワゴン』と日産自動車の『セレナ』が2、3位を占めた。
トヨタ自動車は5日、中国の技能工育成のための支援計画「技能工養成センター第6次支援計画」を発表した。技能教育の充実、来日研修、教材・機材の無償提供などについて今後3年間に総額1億円以上を拠出する。
ホンダは、米国を襲ったハリケーンの被災地域の支援を発表した。現地子会社のアメリカンホンダモーターが、同社従業員からの寄付金を募集し、集まった寄付金と同額の同社の寄付金を加えて赤十字社の災害救助基金に寄贈する。
損害保険ジャパンは5日、05年6月以前の過去3年間に保険金の一部未払いがあった契約が自動車保険や火災保険、傷害保険などの合計で2万7296件あったと発表した。
オートバイテルジャパンが発表した8月の新車見積り依頼ランキングによると、ホンダの『ステップワゴン』が4カ月連続でトップとなった。
ホンダは、自己株式の市場買い付けを実施した。自己株式の買い付けは、8月2日から8月31日まで、東京証券取引所での市場買い付けを実施した。この間に取得した株式の総数は173万700株。取得価額は99億9605万6000円だった。
トヨタ自動車など、グループ関連企業13社で構成する「トヨタグループ災害Vネット」は、豊田市社会福祉協議会などの各種団体と共同で、10日、11日に、豊田市と避難所協定を結んでいるトヨタスポーツセンターで、災害ボランティア体験イベントを開催する。
中国の自動車企業では初の輸出専門メーカーとして今年4月に量産を始めたホンダ汽車(中国)。出荷された『ジャズ』は、8月からドイツでの本格販売がスタートした。中国駐在7年の金山裕則総経理が輸出メーカー設立の狙いや、今後の事業展開などを語った。
年24万台と中国の日系自動車メーカーでは最大の工場となった広州ホンダ。2006年には建設中の第2工場も稼動して年36万台体制と、ホンダの中国生産の中核を担う。峯川尚総経理に中国の市場動向や事業戦略などを聞いた。
三菱商事が再建中の三菱自動車に対して、05年度に行う計画だった300億円の資本増強は増資の引き受けになる見通しだ。変な資産を買って損を出すくらいなら、いっそのこと増資を引き受けた方がいいとの判断。