日本自動車販売協会連合会が発表した2006年度上半期(4−9月)の中古車登録台数は、前年同期比6.0%減の239万7865台となり、2年ぶりにマイナスとなった。新車登録台数が低迷している中で、下取り車の流通も減り、良質なタマが不足しているためだ。
日立製作所は、2006年9月中間期の単独決算で特別損益を計上すると発表した。
日産自動車は2007年前半、インドネシア市場に7人乗りの新型乗用車『リヴィナ』を投入すると発表した。同モデルは、今年11月の中国市場投入を皮切りにグローバルでの販売を予定しており、インドネシアは中国に続き2番目の投入市場となる。
日産自動車は、同社の支援によりオックスフォード大学内に設立された日産日本問題研究所で、日産の高橋忠生副社長と欧州日産のコリン・ドッジ上席副社長による講演会を行なうと発表した。
日本自動車販売協会連合会が発表した9月の中古車登録台数は、前年同月比6.5%減の39万1211台となり、6カ月連続でマイナスとなった。
中古車TVオークションの大手、オークネットは、 9月のオークネットTVオークションの成約台数を集計し、タイプ別ランキングベスト10としてまとめた。スバル『レガシィ』が6カ月ぶりに国産車部門でトップに。
カリフォルニア州のストラテジック・ビジョン社が毎年行う自動車の総合的価値インデックスが発表された。すべてのカテゴリーを通してまんべんなく評価され、トップブランドと呼ぶにふさわしいメーカーはホンダとなっている。
JDパワーアジア・パシフィックは11日、2006年版のタイ自動車セールス満足度調査の結果を発表した。新車購入時から2−6カ月を経過した個人ユーザーを対象に、新車販売プロセス全般の満足度を指数化(1000点満点)したもので、トップは855点を獲得したメルセデスベンツだった。
三井金属鉱業は、中国で自動車用排出ガス触媒を生産する工場を建設すると発表した。2007年10月から操業する予定。
ブリヂストンは、国内市販用タイヤのメーカー出荷価格を2007年2月1日(冬用タイヤは2007年4月1日)から値上げすると発表した。