ヤマハ発動機は、静岡県袋井市に建設中だった「アスタキサンチン原料工場」が完成し、10月26日から量産開始すると発表した。『PURESTA』(ピュアスタ)オイルとして、10月末からサプリメント・食品・化粧品などのメーカーに販売する。
日本自動車販売協会連合会(自販連)がまとめた1−9月の新車登録台数は、前年同期比5.1%減の291万2011台となった。年間で前年レベルに到達するのは難しい情勢だ。
全国軽自動車協会連合会が発表した1−9月の軽自動車販売台数によると、スズキとダイハツのシェアはそれぞれ30.6%、29.5%となり、1−8月にくらべ、差が0.4ポイント縮まった。
日本ミシュランタイヤは、同社の日本向けトラック・バス用オールシーズンタイヤ『XJE4 MIX ENERGY』(エックスジェイイーフォーミックスエナジー)が、日本産業デザイン振興会が選定する「2006年度グッドデザイン賞」を受賞したと発表した。同社製タイヤのグッドデザイン賞受賞は初。
ブリヂストンは、ミニバン専用タイヤ『REGNO GRV』(レグノジーアールブイ)とスタッドレスタイヤ『BLIZZAK REVO2』(ブリザックレボツー)が、日本産業デザイン振興会が主催する「2006年度 グッドデザイン賞」を受賞したと発表した。
東京海上日動火災保険、損保ジャパンなど損害保険大手6社は29日、自動車保険に付随して支払われる特約部分の保険金の支払漏れに関する再調査の結果を公表した。支払漏れ件数は6社合計で26万2158件、保険金額にして162億2811万円に達した。
マツダは1日付でチェコとスロバキアにおいて、1991年からマツダのディストリビューターであったオートパレス(プラハ)社から業務を引き継ぎ、販売統括拠点を開設した。
三菱マテリアルは、インド(カルナータカ州バンガロール市)に超硬工具の販売会社を設立し、11月1日から営業を開始する。新会社名はMMC HARDMETAL INDIA PVTで、資本金は400万インドルピー(約1億円)。三菱マテリアルが99.9%出資する。
日本自動車販売協会連合会が発表した9月の新車販売台数(軽除く)は、前年同月比7.4%減の36万2810台で15カ月連続でマイナスとなった。軽自動車シフトが依然として続いており、登録車販売は低調だ。
オートバックスセブンは、子会社のAMCが、ベーシックオートの3店舗を譲渡されると発表した。営業店舗の譲渡は、オートバックスセブンの中期経営計画の「エリアドミナント戦略」の一環で、エリア内の競争力強化が狙いとしている。