ダイムラークライスラー日本は、2007年1月1日からメルセデスベンツ乗用車各モデルの価格を値上げすると発表した。
ソフト99は、2006年9月中間期の配当を増配すると発表した。今回業績が好調に推移しているため、中間配当を7円50銭に増配する。
静岡スバルは、2007年3月期の連結決算業績見通しを下方修正するとともに、単独での期末配当も減配すると発表した。
BMWは、507馬力の出力を発生させ、際立った性能を持つBMW『M5』、『M6』用のエンジンの生産累計台数が、発売から2年間で2万基に達したと発表した。
日産自動車は、世界各国の日産の販売店で、迅速かつ正確な故障診断、修理を実現するため、各種の車載電子システムを対象とした独自のハンディタイプ診断テスター「CONSULT-III」を開発した。
プレス工業は、新たに格付けを取得したと発表した。同社が格付けを取得したのは外部からの客観的な評価を確認するためとしている。取得した格付け機関は格付投資情報センター。今回、取得した格付けはBBBで「安定的」だった。
ホンダは、10月13日に発売した新型『CR-V』の受注台数が発売1カ月間で、月販計画の約3倍の約6000台となり、好調な立ち上がりとなった。
JDパワー・アンド・アソシエイツが行った新車購入の満足度調査で、ジャガーがトップであることが判明した。
チューリッヒ保険会社日本支店は、顧客が自動車事故を起こした際の精神的ストレスレベルを低減させることを目的に導入した「パニックケア」のサービス範囲を拡大すると発表した。
三菱ふそうトラック・バスは、ダイムラークライスラー・トラックグループの米国トラックメーカーのスターリング社のメキシコ向けに、小型トラック『キャンター』を供給すると発表した。