デンソーは26日、第84回定時株主総会を愛知県刈谷市の本社で開催し、取締役の選任を行った。岡部弘会長が退任し、代わってトヨタ自動車出身の斎藤明彦副会長が会長に昇格した。
知多鋼業は、2008年2月期の第1四半期(3−5月期)の連結決算の概況を発表した。それによると売上高は前年同期比9.4%増の35億9000万円だった。前年度に引き続き、四輪車、二輪車業界向けの売上げが好調で、売上げは伸びた。
旭テックは、6月28日の定時株主総会後、ハネウェル・ジャパンの石井英夫社長が取締役代表執行役社長兼共同最高経営責任者に就任する人事を内定したと発表した。
オークネットは、7月1日付けで組織改正を実施すると発表した。業務を実態に則したものに再編して業務の効率化を図るのが狙い。
神戸製鋼所は、買収防衛策の発動を判断する独立委員会に社外取締役2人を選任したと発表した。同社は4月開催の取締役会で買収防衛策の導入を決議、26日開催の定時株主総会で買収防衛策の導入が承認された。
マツダは、26日付けで組織改正を実施すると発表した。業務管理領域について長期ビジョンの中で事業活動の前提においている社会的責任経営を一層充実させる。
矢野経済研究所は、「2007-08年版 カーエレクトロニクス市場の実態と中期展望--世界での勝負球は『予防安全』『組込みソフト』『燃費規制対応』--」をまとめた。
日野自動車の米の製造子会社、ヒノ・モーターズ・マニュファクチャリングUSA(日野自動車製造USA)が、ウエストバージニアに860万ドルを投資して車両組み立て工場を建設することが明らかになった。
グローバル生産は26万2572台(対前年同月比+6.9%)と前年実績を上回った。国内生産は、『スカイライン』/インフィニティ『G35』などが台数を増やしたものの、その他車種の台数減により、7万1489台(同−12.3%)と前年実績を下回った。
リケンは、マーレ社とグローバルな業務提携を締結することで合意したと発表した。相互の経営資源を有効活用するとともに、シナジー効果を創出する。