森精機は、自己株式の取得を終了すると発表した。同社は自己株式を東京証券取引所、大阪証券取引所での市場買付けで、490万3400株を取得した。取得総額は102億8036万4700円だった。
森精機は、新株予約権を取得した上で消却すると発表した。同社はストックオプションとして新株予約権を発行したが、行使価格と時価が乖離しており、行使できない状態。割当対象者と協議した結果、放棄の申し出があったため、無償で同社が取得した上で消却する。
首都高速道路は18日、首都高速6号向島線駒形入路付近高架下で、「点検・補修デモンストレーション」と題し、橋を守る最新技術を報道に公開した。
NECは、2006年3月期以降の決算期にかかる米国証券取引委員会(SEC)向け年次報告書を提出していないことなどからSECによる非公式調査を受けていた件で、SECとの間で和解が成立したと発表した。
リケンは、自己株式の取得を終了すると発表した。3月21日から6月13日まで、東京証券取引所での市場買付けで、自己株式を271万1000株を取得した。取得総額は12億4339万6000円。
日清紡は、韓国の連結子会社SAERON・オートモーティブ・コーポレーション(SAC)とSACの中国子会社である賽龍(北京)汽車部件有限公司(SABC)が、焼結製品事業を韓国HSCに売却すると発表した。
水島合金鉄とJFEスチールは、家電、OA機器、自動車などの電装部品に使用する樹脂フィラー用高充填性h-BN粉末「HP-40」を共同開発し、水島合金鉄で製造・販売を開始した。
トピー工業は、7月1日付でトピーグループの次世代の大きな収益の柱となる科学分野に挑戦する部門として「サイエンス事業部」を新設すると発表した。
三菱商事は、マレーシア・サラワク州沖の海上探鉱鉱区SK310を取得し、ニューフィールド・サラワク・マレーシア社、ペトロナス・チャリガリ社とともに、マレーシア国営石油会社ペトロナス社と生産分与契約を締結した。
出光興産は、半導体製造用のフォトレジスト原料として新たにArF液浸露光用原料(線幅45nm世代以降向け)としてアダマンタン誘導体3グレードを18日から市場投入した。