日野自動車は、組織改正を実施したと発表した。今回の組織改正では、「経理部」について財務会計業務を担当する「経理部」と、管理会計業務を担当する「原価管理部」に分割する。
日野自動車は、国内販売会社の経営効率化、経営体質強化加速の第1弾として6月30日付けで、南九州日野自動車の株式のうち、67%を、トヨタ系列の地元資本が経営するディーラーの鹿児島トヨタ自動車に譲渡し、経営権を移管すると発表した。
日野自動車の5月の国内生産・国内販売・輸出実績によると、国内生産台数は前年同月比8.1%増の9027台となり、好調に推移した。輸出が好調だった。
ダイハツ工業の5月の生産・国内販売・輸出実績は、グローバル生産台数が、前年同月比7.1%増の7万3459台となり、順調に推移した。
トヨタ自動車など大手3社の5月実績で海外生産に大きな差が出た。トヨタとホンダは5月度で過去最高となったものの、日産自動車は米国での大幅な減産が響き、マイナスとなった。
スズキが発表した5月の四輪車生産・販売・輸出実績によると、世界生産台数は前年同月比6.7%増の22万5273台となり、5月として過去最高だった。
三菱自動車が発表した5月の生産・販売・輸出実績によると、総生産台数は前年同月比8.7%減の9万8959台となり、落ち込んだ。
富士重工業(スバル)が発表した5月の生産・国内販売・輸出実績は、総生産台数が前年同月比12.6%増の5万964台となり、5月として過去最高となった。
日産自動車が発表した5月の生産・販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は、前年同月比5.1%増の27万5918台となり、順調に推移した。
マツダが発表した5月の生産・販売状況によると、世界生産台数は前年同月比14.2%増の10万5654台となり、大幅に増加した。