日本化薬が発表した2008年5月期の連結決算は、売上高は前年同期比2.2%減の1449億円と減収。営業利益が同8.0%減の124億5100万円と減益だった。
富士重工業は、4月10日に発表したトヨタ自動車との提携強化を目的とした第三者割当による自己株式を処分すると発表した。公正取引委員会への事前相談が完了したため、実行する。
冬柴国土交通相は26日、峰久事務次官が勇退し、春田国土交通審議官が次官に昇格する幹部人事を決め、発表した。7月4日付で発令する。
NECは、連結子会社の武漢NEC移動通信有限公司を今年12月30日で解散および清算すると発表した。
富士経済は、航空と宇宙に関連する機器及び材料の国内市場を調査し、その結果を報告書「2008航空・宇宙産業市場の展望」にまとめた。
三菱商事は、米国でガスマーケティング事業を展開しているシーマ・エナジーのリミテッド・パートナーシップ持分34%を、個人パートナーの持分保有会社であるシーマ・エナジー・ホールディングスから取得したと発表した。
ケンウッドと日本ビクターが経営統合することが定時株主総会で承認可決された。両社は、株式移転の方法で10月1日付で両社の完全親会社となる持株会社「JVC・ケンウッド・ホールディングス」を共同で設立し、共同持株会社が両社の株式を100%保有することとなる。
新日本石油(以下:新日石)と九州石油(以下:九石)は、10月1日の経営統合に関する具体的な方法を決定したと発表した。今年8月下旬に、九石を新日石の100%出資子会社とする。
日本ビクターは、香港にある連結子会社のJVC Lite-On ITマニュファクチャリング・アンド・セールス(JLMS)を解散すると発表した。
富士通テンは、6月27日付けで組織改正を実施すると発表した。品質保証本部の「グローバル品質改善室」を「品質管理統括部」から「品質保証統括部」に移管する。