住友軽金属工業は、伸銅品(銅管・銅合金管など)の価格を値上げすると発表した。値上げするのは伸銅品の全製品で値上げ幅は加工賃が30 - 50円/kgで、7月1日受注分から適用する。
トヨタ自動車が24日付で「電池研究部」を新設した。化石燃料使用への制約が強まる20年、30年先をにらみ「既存電池の性能の限界を超える電池」(瀧本正民副社長)開発に挑戦していく。
原油価格や材料費などの高騰により、自動車メーカーは厳しい経営を迫られているが、窮余の策として浮上するのが車両価格の値上げだ。
豊田自動織機は、社会貢献活動の一環として10月2日に愛知県芸術劇場コンサートホールでチャリティコンサート「豊田自動織機 Presents Autumn Concert 2008 - フルートとハープの華麗なる饗宴」を開催する。チケットは6月25日から各プレイガイドで発売する。
オークネットは、中古車情報サイト「オークネット.jp」での5月の車名別アクセス件数を集計し、ランキングをまとめた。それによると1位は前月に続きスズキ『ワゴンR』だった。
J.D.パワー アジア・パシフィックは、2008年日本冬用タイヤ購入店満足度の結果を発表した。調査は、冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)購入時のタイヤ販売店の対応に関する顧客満足度を測定したもので、今回で3回目。
電子情報技術産業協会が発表した5月の民生用電子機器国内出荷実績によると、出荷金額は2150億円、前年同月比4.8%増と12カ月連続プラスとなった。分野別ではカーAVC機器は629億円、同3.8%増と10か月連続プラスだった。
コスモ石油は、岩手・宮城内陸地震の被災地域に所在するSS(サービステーション)への対応を公表するとともに、被災地への義援金の寄贈を実施すると発表した。
新日本石油は、24日付けで執行役員制度を改定すると発表した。今回、役付執行役員として「社長執行役員」、「副社長執行役員」、「常務執行役員」を新設し、執行役員の中からこれらの役付執行役員を選定することにした。
信越化学工業は、今月5日に発表した塩化ビニル樹脂(塩ビ)の国内向け販売価格の改定について、値上げ幅を引き上げると発表した。価格改定幅を1kg当たり20円から「25円」に変更せざるを得ないと判断した。