日本自動車工業会が発表した2008年上半期(1 - 6月)の自動車生産実績によると、四輪車生産台数は前年同期比6.0%増の605万7044台となり、7年連続でプラスとなった。国内需要は同2.0%減と低迷したが、輸出が同12.7%増と好調で全体を引っ張った。
松下電池工業は、大阪府大阪市住之江区にリチウム二次電池工場を新設すると発表した。新工場の住之江工場は、投資額約1000億円で、2期に分けて建設、年産6億個のリチウム二次電池の生産能力を持つ主力工場となる。
日本鉄鋼連盟が発表した6月の普通鋼鋼材需給速報によると、普通鋼鋼材出荷は前年同月比1.6%増の733万5000トンと2か月ぶりの増加した。
市場規模の大幅な縮減、ライトトラックから乗用車への需要シフトという激変に見舞われている米国で、新たな難題が浮上してきた。リース販売した車両の残価が、ライトトラック系を中心に下落しており、損失処理額が膨らんできたのだ。
菊池プレス工業が発表した2008年4 - 6月期(第1四半期)の連結決算は、売上高は前年同期比15.0%増の160億2900万円と増収、営業利益が同7.3%増の14億6800万円となり、増益となった。
菊池プレス工業は、ケー・ピー社が保有する菊池プレスの株式を取得すると発表した。菊池プレスがケー・ピー社から取得する自己株式は、72万株で、1株当たり1467円、総額10億5624万円で取得する。
住友電気工業は、連結子会社の上海住電装管理有限公司(SWS-S)、住電(上海)超效能高分子有限公司(SFPS)を解散すると発表した。
ケンウッドが発表した2008年4 - 6月期(第1四半期)の連結決算は、営業利益が前年同期比19.8%減の9億5300万円と減益となった。売上高は同7.4%減の394億8000万円と減収だった。
新明和工業が発表した2008年4 - 6月期(第1四半期)連結決算は、営業損益が2億0200万円の赤字に転落した。売上高は前年同期比8.3%増の273億9400万円と増収となった。
新明和工業は29日、2006年4月にスタートした長期経営計画「Value Up200!」の目標達成が困難となったため、目標設定と活動期間を見直すと発表した。