トヨタ紡織は、2009年3月期連結決算業績見通しを下方修正した。
デンソーは、投資有価証券の売却損206億円を計上、業績見通しを下方修正した。
鬼怒川ゴム工業は、台湾子会社の株式公開を中止すると発表した。
曙ブレーキ工業は、2009年3月期連結決算業績見通しを修正した。
初芝五洋ホールディングスの島耕作社長は26日、スターク・インダストリーズのトニー・スタークCEOあてに激励のメッセージを発表した。スターク・インダストリーズは軍需産業からの転換を図っていると伝えられ、初芝五洋はそこに提携のチャンスを見いだしたと思われる。
旭テックは、米国子会社のメタルダイン・コーポレーションの財務基盤を強化するため、旭テックの筆頭株主であるRHJ・インターナショナルを引き受け先とする第三者割当増資を実施すると発表した。
米国デュポン社の取締役会は、エレン・J・クルマン首席副社長を10月1日付で同社の取締役社長、2009年1月1日付で最高経営責任者として選任したと発表した。
日産自動車は、最先端IT・エレクトロニクスの総合展「CEATEC JAPAN 2008」に出展すると発表した。今回は、ハチの行動解析を応用した衝突回避技術を実験モデルとして新たに開発したロボットカーなど、様々な最先端技術を出展する。
トヨタ紡織とアイシン精機は、ポーランドのドルヌィ・シロンスク県ノボグロジェッツェ市に自動車用内装部品を生産する合弁会社「TBAIポーランド」を設立すると発表した。
日産自動車は、同社の中期環境行動計画「ニッサン・グリーンプログラム2010」に基づく取り組みとして国連大学高等研究所と生物多様性保全に関する共同研究を推進しており、この一環として有識者とのワークショップを開催した。