豊田通商は、全額出資子会社の東洋経編の社名を10月1日付けで「豊通テキスタイル」に変更するとともに、豊田通商のテキスタイル生産事業および機能の一部を移管すると発表した。
クラレは、乾式不織布「クラフレックス」、メルトブローン不織布「クラフレックス-MB」の原反・製品価格を、10月14日出荷分から値上げすると発表した。
三菱重工業は、冷熱事業本部・高砂工場で建設を進めてきたターボ冷凍機の新組立工場が1日竣工すると発表した。これにより、同社のターボ冷凍機生産能力は現状の年間300台から一挙に2倍の同600台となり、今後の需要増に対応する体制が整う。投資額は約20億円。
日本自動車工業会が発表した8月の自動車輸出実績によると、四輪車の輸出台数は、前年同月比2.2%減の49万6735台となり、37か月ぶりにマイナスとなった。
日本自動車工業会が発表した8月の自動車生産実績によると、四輪車の生産台数は、前年同月比10.9%減となり、13か月ぶりに前年割れとなった。
日本自動車工業会は、日本とベトナム、日本とスイスの経済連携協定(FTA)が大筋合意に達したことを歓迎する、と発表した
本田財団は、2008年の「本田賞」として世界で初めて収差補正技術を用いて原子レベルを可視化する電子顕微鏡を開発したドイツのプロジェクトチームの3人、マキシミリアン・ハイダー博士、ハラルド・ローズ博士、クヌート・ウルバン博士に授与することを決定した。
ヤマハ発動機と販売会社のヤマハ発動機販売は、1989年から活動をスタートした「YAMAHA NICE RIDE 募金」の2007年度分の集計を終了した。
日産自動車の志賀俊之COOは29日、新型『ムラーノ』の発表記者会見の席上、米国のサブプライムローン問題に端を発する金融危機について触れ、「悲観的に考えること自体が消費者心理を厳しくさせる」と述べた。
NEXCO東日本がお盆期間中の渋滞緩和対策の効果を分析。ETC普及に伴う主な本線料金所の渋滞緩和効果と、ETC時間帯割引利用に伴う交通の変化などを報告している。