ソニーは、2009年3月期の通期連結業績で、最終損益が1500億円の赤字に転落する見通しを発表した。従来見通しでは1500億円の黒字を見込んでいたが、業績が一気に悪化した。
SPKが発表した第3四半期(2008年4 - 12月期)の連結決算は、当期純利益が前年同期比18.2%減の4億9400万円と大幅減益となった。
アウディとプラダは、コラボレーション企画として2つのブランドによる新たな取り組みを導入すると発表した。スポーツ、文化事業での共同プロジェクトで、各ブランドの持つ強みを組み合わせることを目指す。
三菱重工業は、自動車のミッションギヤなどに使われる内歯車を、高速・高精度に低コストで仕上げ加工できる内歯車研削盤「ZI20A」を開発した。
フィアットとクライスラーグループは、戦略的提携を締結、フィアットの車台を使ってクライスラーの小型車の開発やクライスラーの米国工場で、フィアットグループのアルファロメオの生産を検討する。
ゼネラルモーターズ(GM)は、2008年の世界販売台数が前年比10.8%減の835万5947台となったと発表した。トヨタ(グループのダイハツ、日野を含める)の世界販売台数は897万台で、トヨタの世界トップが確定した。
田中貴金属工業は21日、2008年1年間の投資用金地金、プラチナ地金の販売量と買取量の数値(指数)をまとめたものを発表した。プラチナ地金は販売・買取とも過去20年間で最高の取扱量を記録した。価格急落により下半期から販売量が激増した。
ミツバは、2009年3月期の第3四半期末の投資有価証券評価損が連結ベースで17億2300万円となったと発表した。
大豊工業は、2009年3月期の通期連結業績見通しの下方修正を発表。売上高は1030億円を見込んでいたが900億円にとどまる見通し。収益でも営業損益が27億円の黒字から10億円の赤字に下方修正した。
イエローハットは、FC店であるホットマンが福島県須賀川に「イエローハット須賀川西店」を23日にオープンすると発表した。