自動車検査独立行政法人は31日、消音器の加速走行騒音防止に関する規制を新たに加えることなどを内容とした審査事務規定の一部改正を行い、4月1日から施行すると発表した。
英国DVLA(ドライバー&ビークル・ライセンシング・エージェンシー=車両登録局)は25日、ナンバープレート「1D」が、オークションで35万2411ポンド(約4900万円)にて落札されたと発表した。
日清紡は31日、燃料電池に使用されている白金に代わる触媒として開発中だった「カーボンアロイ触媒」の世界最高レベルの発電性能を確認することができたと発表した。
カーメイトは、取引先であるベルニコが3月30日付で東京地方裁判所に民事再生手続開始の申立てを行ったことに伴い、債権について取立不能または取立遅延のおそれが生じると31日に発表した。
カーゾーンが31日に発表した2008年5月 - 09年1月期(第1 - 3四半期)の決算は、売上高が前年同期比2.7%減の8709万円だった。
ホンダの研究開発子会社であるホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン(HRI-JP)と、国際電気通信基礎技術研究所(ATR)、島津製作所は、世界で初めて考えるだけでロボットを制御できるブレイン・マシン・インターフェース(BMI)技術を開発した。
三井造船は31日、玉野事業所で建造中だったパナマ国MON RISE SHIPPING向け5万6000重量トン型ばら積み貨物運搬船「智潮」を竣工、同事業所で引き渡したと発表した。
古河機械金属は31日、窒化ガリウム(GaN)関連の開発拠点を栃木県小山市に新設したと発表した。
宇部興産は31日、アルミホイール事業を分社化すると発表した。
三菱自動車と三菱商事は31日、中国で三菱車を輸入・販売する新会社、三菱汽車銷售(シャオショウ)(中国)有限公司が4月1日から営業を開始すると発表した。