新日本製鐵は、大分製鉄所第1高炉が改修工事を経て、再稼働したと発表した。第1高炉の炉容積は、同所第2高炉と同じ世界最大の5775立方mで、最新鋭の技術を導入した「世界最大ツイン高炉体制」がスタートした。
三菱重工業は、ベトナムの首都ハノイにある日本語学校「ドンアイン沖縄経済文化交流センター」に、太陽光発電設備を寄贈する。
三菱重工業が、ベトナムの首都ハノイに設立した民間航空機生産会社「MHIエアロスペース・ベトナム」(MHIVA)の生産工場が竣工し、ボーイング「737」向けフラップの本格的な生産を開始したと発表した。
ソニーマーケティングは11日から、簡単ポータブルナビ『nav-u』(ナブ・ユー)のプロモーションの一環として、ユーザー参加型キャンペーン『Singing in The Car』を開始した。“クルマの中で”歌うオーディションを経て、CM出演者を決める。
JVCケンウッドホールディングスは、子会社の日本ビクター発行の第6回無担保社債の償還を完了したと発表した。
ダイムラーは10日、米国アラバマ州タスカルーサ工場におけるメルセデスベンツ『Mクラス』の累計生産台数が、100万台に到達したことを明らかにした。
GMはアメリカ国内において、9月14日から11月末までに新車を購入した顧客に対し、購入から60日以内なら代金の全額を返金する「60デイズ・サティスファクション・ギャランティー」制度を開始した。
アイケイコーポレーションは、グループの8月の中古オートバイ買取販売台数速報を発表した。8月の販売台数は前年同月比41.4%増と、大幅に増加した。前年を上回ったのは2か月ぶり。
三井ハイテックは、2009年7月中間期の連結決算で営業損益が29億7800万円の赤字となった。前年同期は5億2300万円の黒字だった。
クラレは11日、エラストマー事業で展開している液状ゴム「クラプレンLIR」、「クラプレンLBR」、「クラレ・イソバン」について10月1日出荷分から価格を値上げすると発表した。エラストマー製品は自動車部品などに使用されている。