ダイハツ工業は、新型車『ミラココア』の発売1か月間の累計受注台数が月販目標台数の3倍となり、順調な立ち上がりとなった。
日本自動車工業会の青木哲会長は17日の記者会見で、今年度限りの措置として導入されているエコカーへの補助金制度について、現時点で延長を政府に要請するのは時期尚早との立場を示した。
日本自動車工業会の青木哲会長は17日の記者会見で、今年4月から3か年の計画で始まった「エコカー減税」について、「3年間のプログラムであり、当初予定通り維持してほしい」と、来年度以降の継続を要望した。
日本自動車工業会の青木哲会長は17日の定例記者会見で、民主党がマニフェスト(政権公約)として打ち出している温室効果ガスの25%削減(1990年比)目標について、「経済への影響や国民負担が重くなる点など十分な議論を尽くして進めていただきたい」と注文した。
首都高速道路は、8月19日13時00分から開始していたETC車載器購入予約の期間を9月30日11時00分まで延長すると発表した。
三菱レイヨンは、米国サイテック・エンジニアード・マテリアルズ社(CEM社)と航空機に用いられる炭素繊維複合材料の開発、開発材料の供給に関する戦略的事業で協力することで合意した。
新日本製鐵と技研製作所が共同開発した「ジャイロプレス工法」が東京都を中心とした都市内河川護岸改修工事で採用が本格化している。
日本自動車工業会二輪車特別委員会「二輪4社共同記者会見」の席上、大山龍寛副委員長(本田技研工業常務取締役)は、09年の二輪車総需要見込みについて発言。「かなり厳しめに総需要を見込んだが、49万7000台は難しい」。
日本自動車工業会二輪車特別委員会の戸上常司委員長(ヤマハ発動機会長)は、16日、「二輪4社合同記者会見」において、高速道路無料化について、「当面先になりそうな話もある。引き続き二輪車料金の見直しを要望していく」とコメントした。
日立製作所は、09年9月期の中間配当を無配にすると発表した。