パイオニアは、10月1日付で組織改正を実施すると発表した。現在、取り組んでいる事業構造改革を実行するため。
フィアット・グループ・オートモービルズ・ジャパンは、9月1日から12月31日まで展開される「日本におけるイタリア2009・秋」プロジェクトへの協賛の一環として、阪急阪神百貨店と高島屋で開催される「イタリア展」会場内にフィアット『500』を展示する。
ヤマハ発動機の用品子会社ワイズギアは、二輪車用ヤマハ純正4ストロークオイル「エフェロ」ブランドを世界統一の「ヤマルーブ」に変更し、9月15日から新ブランド名を掲げたパッケージ全6種を発売した。
トヨタファイナンスは、9月19日から始まるシルバーウィーク初日から「サークルK・サンクス」と「ドラッグスギヤマ」で、QUICPayを利用者に購入金額の5%をキャッシュバックするキャンペーンを実施する。
日新製鋼は、同社と同社従業員が独占禁止法に違反していたとして東京地検が起訴していた事件で、東京地裁が法人としての同社に罰金1億8000万円、従業員に対して懲役1年執行猶予3年の判決を受けたと発表した。
住友金属工業は、グループで日本金属学会から第32回技術開発賞をトリプル受賞した。
曙ブレーキ工業は、2009年9月期の中間配当を無配にすると発表した。同社の従来の中間配当予想は「未定」としていた。
ダイヤモンド電機は、09年9月中間期の連結決算業績見通しを上方修正した。
昭和電工は、リチウムイオン電池向け部材の研究開発から製造、販売までを一元的に担当する「先端電池材料部」を新設する。電気自動車やプラグインハイブリッドカーなど向けにリチウムイオン電池の需要拡大が見込まれるため、関連部材の研究開発体制を強化する。
カネカは、欧州に太陽電池の研究拠点として子会社のカネカベルギーに太陽電池研究部門を設置することを決定した。太陽電池事業のグローバル戦略の一環として、日米欧で急激に拡大している太陽電池市場での優位性を確保するため、研究開発体制を強化する。