矢野経済研究所は、家庭用エネルギー機器市場の調査を実施し、その結果をめとまた。今年から本格的な販売が始まった家庭用燃料電池「エネファーム」の市場規模(メーカー出荷ベース)は、2015年度には7万8000台に増加すると予測した。
首都高速道路は、家族のレジャーシーンを応援するキャンペーン「首都高ホリデイ」の第3弾を9月19日から実施する。「どっさりクーポン」や「大収穫プレゼント」を提供する。
NEXCO東日本は、9月19日から「どら(道楽)弁当」シリーズの新作の販売を開始する。
トヨタ『プリウス』の中古車価格が高騰、新車価格を越えている。中古車売買のガリバーインターナショナルが運営するガリバー自動車研究所が、プリウスの中古車価格動向を分析した。新車の納期が短縮されなければ、中古車価格も今の状態が継続されるだろう。
伊ピニンファリーナは9月24日から10月17日、東京・臨海都心の日本科学未来館で開催される「ZIG-ZAG 伝統とイノベーション:未来に向かうイタリア」展に、コンセプトカー『Nido』(ニード)を展示する。
コスモ石油は、父子がコミュニケーションを楽しみながら参加できるワークショップ「パパとキッズのアートプログラムpart2 - 世界でたった1つのかたち - with ノッポさん」を高松、大阪で開催すると発表した。
郵便事業会社と日本通運は11日、ペリカン便とゆうパックの宅配便事業について、10月1日の統合を見送ると発表した。統合延期は今年4月に続き2度目で、今後は16日にも発足する新政権下で統合時期などを詰める。
日本ではイオンが19日に発売する低価格の地デジチューナーが話題を呼んでいるが、イタリアやフランスでもテレビ地上波デジタル放送への移行が進められている。
日本航空は、米州・欧州など遠距離路線の日本発国際貨物燃油サーチャージを改定することを決定し、国土交通省へ申請した。
横河電機は10日、子会社であるヨコガワ・ヨーロッパ・ブランチズのノルウェー支店が、ノルウェーのスカンガス社から、新設の「リサフィカLNG液化プラント」向けにプラント運転訓練システムを受注したと発表した。