欧州日産は27日、英国サンダーランド工場における『マイクラ』(日本名:『マーチ』)の生産量を40%増やしていることを明らかにした。これは、欧州主要国で実施されているスクラップインセンティブ効果による販売増を受けたものだ。
NEXCO中日本・八王子支社は、11月21日から中央自動車道・双葉スマートICの名古屋・長野方面出入口が利用できるようになると発表した。改良工事の完了にあたって11月18日から営業開始まで一時閉鎖される。
NEXCO西日本は、2009年11月28日に開通する山陰自動車道・斐川IC - 出雲ICにあわせ、早期開通割引を期間限定で実施する。実施期間は、11月28日 - 10年3月31日。斐川IC - 出雲ICの通常料金の最大半額を割り引く。
日本自動車輸入組合は、エコカー減税制度の見直しなど、自動車関連税制に関する要望書を関係各方面に提出した。
FCMが27日に発表した2009年9月期の中間決算は、営業利益が前年同期比24.8%減の2億3000万円と大幅減益になった。
東海ゴム工業は27日、2009年9月中間期の連結決算業績見通しを上方修正した。
静岡スバルは27日、2009年9月中間期の連結決算業績見通しの修正を発表した。
ホンダの2010年3月期の連結純利益が前期比13.1%増の1550億円になる見通しという。7月29日に発表した時点では60%減の550億円を想定していたが、1000億円の増額となる見込み。
ホンダは27日、2010年3月期第2四半期決算を発表した。その中で、近藤広一副社長は「円高が続くのであれば、生産の海外移管も考えなければならない」と述べた。
米国のフィスカーオートモーティブは27日、GMのデラウェア州ウィルミントン工場を買収し、2012年後半からプラグインハイブリッド4ドアスポーツカー、『カルマ』の生産を開始すると発表した。